starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

月亭方正が林家菊丸、桂かい枝との3人会に込めた思い「落語の住人を増やしていきたい」


林家菊丸、月亭方正、桂かい枝の3人が大阪・なんばグランド花月(NGK)で「特選よしもと三人会」を初めて開催する。各自が選んだ演目は「たちぎれ線香」、「笠碁」、「三十石」であり、当日の出番順はあみだくじで決定される。NGKでは昨年個別に独演会を行ったが、今回から3人で定期的に開催することとなった。吉本興業所属の彼らは、落語の魅力を広め、次世代を担うべき立場にいるという認識を持ちつつ、落語の新しい魅力を発信する意欲を語った。特に方正は、テレビタレントから落語家になった経緯を振り返り、落語への愛情と情熱を強調した。菊丸は林家の伝統を花月で継続したい意向を示し、かい枝は多様化するエンタメ業界での落語の存在感を高める必要があると危機感を示した。

3人会を開催する月亭方正(撮影・阪口孝志)

落語家林菊丸(50)月亭方正(56)桂かい枝(55)が14日、大阪・なんばグランド花月(NGK)で「林家菊丸・月亭方正・桂かい枝特選よしもと三人会」(5月16日、同所)の概要発表会見に登場した。

これまでも3人会は開いていたが昨年、それぞれがNGKで独演会を開催。方正が「それならNGKで3人で定期的に」と呼びかけ、今回NGKで初めての開催が決定した。

演目は、菊丸が「このところ出してないなというネタを。5~6年やっていないので」と「たちぎれ線香」を選択。方正は「ざこば師匠のを見たときは『これが落語なんや』と涙が出た」と「笠碁(かさご)」をチョイス。かい枝は「2人が情、情ときたから」と「三十石」を選んだ。

出番順は当日あみだくじで決定するとし、「こっちはおもしろいけど、いきなり人情話とかお客さんはおもしろいかな」と不安がるかい枝に、方正は「それはしゃない」と開き直った。

3人は吉本興業所属の落語家として、将来を背負っていく立場でもある。菊丸は「林家一門は古くから花月に出ていたので、林家の誰かが常に花月に出ていてほしい」と意気込み、かい枝は「エンタメが多様化している中で、吉本もいつまでもスポットを当ててくれるのか。魅力ある落語家が出ないとヤバい。NGKでトリを取れるよう頑張らないといけない」と危機感を示した。

一方、方正は「僕は吉本が好きで小さい時から入りたかった。テレビタレントから落語させてもらって、やっと芸人になった。落語は大好きで、落語さえできてたら心が満たされる。素晴らしいものを手に入れさせてもらった。吉本というよりも落語を盛り上げていきたい」とキッパリ。

近年、上方落語の新弟子は年に1~2人にとどまる。吉本総合芸能学院(NSC)が1000人を超えるのとは対照的だ。それだけに「落語の楽しさ、魅力を発信していかないといけない。やるしかない。どんどん発信していって、落語の住人を増やしていきたい。今回もその1つ」と今回のイベントに込めた思いを打ち明けていた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.