starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

3回めとなる「宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」


 『第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA』が22日、神奈川・横浜赤レンガ倉庫イベントスペースで、開幕した。昨年、3日でのべ16万人が訪れ、宇都宮の人気店15店舗が再び集結した。


 ごま油で焼くのが特長の宇都宮餃子。横浜の潮風にのって、広いイベントスペースに香ばしいごま油の香りが漂う。初出店の店から、老舗店、水餃子、揚餃子、焼餃子、珍しいエビ入り餃子から、野菜たっぷりの餃子など、バリエウーション豊かで全部食べてみたくなること間違いなし。各店主たちは、3日間、焼き続ける覚悟は十分!


 開催前には、メディア向けオープニングセレモニーが行われ、フォーリンデブ はっしー、宇都宮餃子会 鈴木事務局長、宇都宮のマスコット「ミヤリー」とともに15店舗の店主さんたちが登場し盛り上げた。


 【出店した15店舗の餃子店と特長】


 01 宇都宮みんみん


 だれもが認める宇都宮餃子の代名詞


 50年以上の老舗。野菜の比率が高く、キャベツよりも白菜が多いのが特徴。ニラ、長ネギ、タマネギなどの芳醇な甘みと、シャキシャキした食べごたえが後をひく。焼き面がパリパリで中はモチモチした皮とのコンビネーションが絶妙。シンプルだからこそ細部に気を配った、誰にも愛される味だ。


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで


 02 マルシンフーズ


 食品メーカーのフレーバー揚餃子


 長年、宇都宮餃子会公認の人気チルド餃子「宇都宮餃子」シリーズを手掛ける食品メーカー。薄皮で国産野菜をたっぷり使った本格餃子。薄皮の特性を生かした揚餃子をお好みのフレーバーで召し上がれ。


 03 香蘭


 若者によって復活した老舗名店


 アンはキャベツのみでハクサイは使用せず、長ネギ・タマネギの風味と甘みが際立つ。豚肉は脂身の少ない部位を選んでいるためか、野菜の歯ごたえが強調される。皮は強力粉を使用し、もっちりした食感。


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

 


 04 高橋餃子店


 新鮮野菜とイベリコ豚を使った安心餃子


 朝採りのニラやキャベツなどの新鮮野菜を、一つひとつ丁寧に手作業でカットした餃子は、懐かしさを感じて何度も食べたくなる味。 しっとりともちもちした皮と、ぎっしりと詰まった新鮮野菜は見事なバランス。


 05 宇都宮餃子館


 まずはタレなしで。コクのある創作餃子


 定番野菜たっぷりの宇都宮餃子館の代表作「健太餃子」。まずはタレをつけずに食べてみてほしい。驚くほどコクがあるのがわかる。安全でおいしい食材にこだわり、選び抜かれた素材とスパイスを独自にブレンドした味わいに支持が集まる。


 06 味一番


 自家製の皮が、もっちもち!


 「餃子は皮にこだわったほうがいい」と、もちもちの皮は手づくり。水分量をあげて「もちもち感」を追求して仕上げている。さらに心もち多めの水で焼くことで、よりもっちり感を楽しめるそう。アンには貝柱とオリジナルの味噌を加えており、奥行きのあるうまみが堪能できる。


 07 豚嘻嘻(とんきっき)


 国産野菜と栃木県産豚肉でジューシー


 栃木県産の柔らかい豚肉をふんだんに使った餃子。食べごたえのあるプリッとした薄皮でふんわりとアンを包み、一口食べれば豚肉の旨みと、細かく刻んだ国産野菜の甘みがジューシーに溢れ出します。


 08 青源


 伝統味噌と酸味の効いた味噌スープ餃子


 300年以上の歴史を誇る老舗味噌屋「青源味噌」。この老舗店が味噌の可能性を広げたいと20数年前に開発した特選餃子。アンにはもちろん青源特製味噌を加え、赤味噌ベースのスープに、ゆず酢のほどよい酸味がアクセントの味噌スープ餃子。


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

 09 めんめん


 黄金に輝く、パリパリの羽根餃子


 パリパリの羽根を一口ほおばれば、弾けるように肉汁が溢れ出てくる。想像以上のジューシーさは、中華料理の要であるガラスープをアンの豚肉と野菜にたっぷりと吸わせているから。また、自慢の羽根は、焼くときもおいしさを1滴も逃さない。肉汁をたっぷり吸った羽根はそれだけ食べても旨い。


 10 龍門


 ガンコ一徹、素材を厳選


 3代目店主であり、日本クラウン所属の演歌歌手でもある「森勇二」が、素材のおいしさにこだわり抜いた逸品。野菜の旨みを存分に味わってもらえるように、甘味の強いキャベツとタマネギを使用。数少ない餃子専門店が作る丁寧な味わいのパリッと仕上がった薄皮餃子。


 11 雄都水産


 水産会社ならではの「えび餃子」


 シャキシャキのキャベツやニラなど新鮮な国産野菜と、風味豊かで甘さが広がるエビのすり身、香りと香ばしさが漂う甘エビパウダーが入った「えび餃子」をぜひご賞味あれ。


 12 さつき


 栃木産の素材力を知る!


 使用する野菜、小麦、豚肉のすべてが栃木県産で、野菜は食品リサイクルシステムによる肥料で育てられた有機野菜だけ。改良に改良を重ねた餃子は、野菜本来の甘みと肉のジューシーさが口いっぱいに広がる。調味料は控えめでも味に奥行きがあるのは、徹底した素材選びの賜物だ。


 13 飯城園


 何度食べても飽きない正統派の味わい


 皮は独自の配合で耳たぶのように厚めでもっちり。持ち帰りで冷めても美味しく。家でもよく焼けることを考えて作っている。アンのバランスも絶妙で、野菜はキャベツの粗切と旨みの染み込みやすいハクサイを使用。


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで


 14 餃子会館


 夜通しの皮づくりに、老舗の情熱みなぎる


 週に2回、夜通しで作る皮はもっちり厚めで、冷めてもやわらかい。店主自ら挽く肉は、赤身と白身のバランスがいい那須のブランド豚「郡司ポーク」のウデ肉。手作業の野菜カットは食感のために粗めに刻み、絞らない。肉の塩分で野菜から肉へ水分が移り、野菜の甘みが残る。


 15 悟空


 肉の旨みにこだわった洗練された味


 国内産の新鮮な野菜のシャキシャキ感と豚肉のジューシーさが織り成す絶妙な一体感。キャベツなど時期ごとに、ほかの野菜とのバランスや分量を調整しており、肉汁の中に野菜のうまみを閉じ込めている。ニンニクが多めなのも特徴的。


 【「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」概要】


 ■名称:第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA


 ■日時:2016年4月22日(金)15:00~21:00、4月23日(土)10:00~21:00、4月24日(日)10:00~18:00


 ■場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(神奈川県横浜市中区新港1-1)


 ■入場料金:無料(飲食・物販は有料)


 ■チケット(食券制、税込み)


 ・3G+抽選補助券(1枚):1,100円


 ・9G+抽選補助券(2枚):3,000円


 ※抽選補助券は3枚で1回抽選出来ます。


 ※餃子1皿(4個)=1G、生ビール1杯=2Gなど。


 ※料金体系を一部見直しました。 ■公式Webサイト:http://www.gyozakai.com/yokohama2016


 


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

15種類の餃子


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

 


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

15種類の餃子!


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

 





15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

宇都宮のマスコット「ミヤリー」


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

宇都宮餃子会 鈴木事務局長


15種類のギョウザを食べよう!「第3回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」24日まで

フォーリンデブ はっしー




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.