10月31日はハロウィンです。ここ数年で、日本にすっかり定着したかのように見えるハロウィン。雑誌、WEB、TVなどで、それぞれハロウィン仕様のレシピが紹介され、盛りあがりをみせています。なかでも編集部が気になっているのが“ホワイトシチュー”です。

その理由は、簡単に作れてアレンジ可能。なによりも、その一皿で本格的な寒さが到来する季節を感じさせてくれるホワイトシチューは、ハロウィンにもってこい。白いシチューにカボチャやニンジンのオレンジ色が栄えて、なんともハロウィンらしいフォトジェニックなレシピになりそうです。
探してみると、本当にさまざまなアレンジレシピが紹介されています。なかでも、この“おばさん”の声を聴くと(秋冬だな~)と思う動画を発見。そう、「クレアおばさんのシチューのひみつ……それは、ブイヨン!」でお馴染みの「クレアおばさんのクリームシチュー」です。
クレアおばさんがYoutuberに!? ①こんがりオバケの星空シチュー
同商品のキャラクターであるクレアおばさんの「YouTuber はじめてみたの♪」という一声から始まるレシピ動画では、毎週1本ずつ、10月下旬にかけてハロウィン仕様のクリームシチューレシピが公開されるそう。現在、「こんがりオバケの星空シチュー」と「ミルフィーユ山のオバケウインナー」の2編がアップされています。
すでに、グリコキッチンのサイトでは、「オバケパプリカのファルシーシチュー」のレシピが公開されており、順に動画にアップされるのではないでしょうか。

いずれのレシピも特別なものは用意せず、近所のスーパーマーケットや、普段から家庭にある道具や素材で作れそうなレシピです。筆者が個人的に気になったのは、「こんがりオバケの星空シチュー」動画。牛乳パックを切って再利用した“おばけの型ぬき”です。

100均一などでもカボチャランタンや、お化け(幽霊)の型が手に入りますが、パッケージを再利用とは…無駄がなくてエコですね。
発売元のグリコによると、10月31日は「クレアおばさんのシチューの日」だそう。今回のハロウィンレシピのコンセプトは、<野菜をおいしく食べることができる>、<子どもと一緒に作って楽しめる>の3点。

10月31日までに、合計6編のレシピ動画を公開予定だそうなので、今後、どのようなハロウィンレシピを紹介してもらえるのか気になるところです。
②ミルフィーユ山のオバケウインナー
さて、ハロウィンまで残すところ約1ヶ月。夜はお友達とパーティー? それとも、家族水入らずでの晩御飯? いつもの夕飯に少し工夫をして、ハロウィンナイトを楽しんでみてはいかがでしょう。