starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

衣料品回収や環境配慮商品 イトーヨーカ堂「ミライかけはしプロジェクト」お買いもので“未来をかえる”きっかけアピール


イトーヨーカドー アリオ西新井店で2日(土)、同社が推進する「ミライかけはしプロジェクト」のオープニングセレモニーが開催。そのキックオフの同セレモニーには、人気キャラクターも多数登場しました。

「ミライかけはしプロジェクト」とは、<お買い物を「未来をかえる」きっかけに>をテーマに掲げ、目下世界的な関心事である地球温暖化、資源・食糧問題など、さまざまな社会課題に対して、日々の買いものからに取り組みましょうという、イトーヨーカ堂の新たな取り組みのこと。

同セレモニーではまず株式会社イトーヨーカ堂・代表取締役社長の山本哲也氏が、「サステナブルな社会づくりに積極的に取り組んでまいります」とあいさつ。<お客様と一緒に取り組むSDGs>をテーマに、地域拠点としてSDGsの取り組みを強化して好評を得たという「衣料品回収キャンペーン」から生まれた環境配慮商品や、新たな取り組みとしての「ミライかけはしプロジェクト」について紹介。

また、本プロジェクトのキックオフとして、「ベルマーク協定締結式」および「子供の未来応援基金 寄付贈呈式」も実施。ベルマークの活動について同社では東日本大震災以来この10年間で、累計1,500万点のマークを預かったが、このほどその普及活動をより高めるために協定を締結することになったそう。

セレモニー会場付近には、各協賛企業とともに進める環境配慮商品や、開発商品を展示したり、親子で楽しめるクイズ大会、絵本読み聞かせなどのイベントやキャラクター撮影会を実施。同プロジェクトの取り組みをわかりやすく紹介・訴求していく場を設けていました。

この「ミライかけはしプロジェクト」は、2022年は6月の「環境月間」、9月の「サステナウィーク」に合わせて強化施策を予定しているという。イトーヨーカ堂は、「『ミライかけはしプロジェクト』を通じて、お客様や協賛企業様、生産者様、各行政機関の協力を得ながら、サステナブルな社会づくりに貢献してまいります」とコメント。

■「ミライかけはしプロジェクト」とは

『お買い物を「未来をかえる」きっかけに』をテーマに、いま世界にあふれる地球温暖化、資源・食糧問題など、さまざまな社会課題に取り組む、イトーヨーカ堂の新たな取り組み。2022年は3月、6月、9月に強化週を設定し、協賛企業様の協力を得ながら、強化施策を展開。また、ベルマークプロジェクト、行政との連携による募金活動、健康をテーマとしたキャンペーン、およびこれまでイトーヨーカドー各店にて実施してきた様々なエコ・サステナブル活動との連携などを行う。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.