
Insta360は3月22日、3種類のレンズを交換して使えるモジュール式アクションカメラ「Insta360 ONE R」の後継となる新製品「Insta360 ONE RS」を発表。同日からInsta360公式ストア、全国の家電量販店、Amazonなどで販売を開始しました。

タッチパネルディスプレイとUSB Type-Cインタフェース、microSDカードスロットを搭載するコアモジュールに、1インチイメージセンサー搭載の広角モジュール、4K撮影可能な広角モジュール、前後2眼レンズで360°撮影が可能なモジュールの3種類のモジュールを組み合わせて利用できるアクションカメラ。
レンズモジュールを交換することで新しいカメラを入手でき、プロセッサーをアップデートする際にはコアモジュールを交換するなど、最小限のコストで拡張性のあるプラットフォームを利用できる――というコンセプトどおり、今回は4Kカメラモジュールとコアモジュールをリニューアルすることでアップグレードを実現しています。



新しい4Kカメラモジュールは「4Kブーストレンズ」としてラインアップに追加。新しい1/2インチイメージセンサーを搭載し、8K・4800万画素の高解像度な写真撮影、アクション中でも安定してハイライトとシャドウのディテールを維持し、鮮やかな映像を実現するアクティブHDRに対応します。2.35:1と映画のような画角で動画撮影ができる6Kワイドスクリーンモードも利用可能。



コアモジュールはプロセッサーのアップグレードにより、ONE Rで12MB/秒だったWi-Fiの転送速度が20MB/秒に高速化。手ブレ補正機能「FlowState」も強化され、ハードウェア上で手ブレ補正が適用可能に。ONE Rで2コだったマイクを計3コに増やし、風切り音を低減する機能を搭載しました。タッチパネルディスプレイの右側には、ショートカットメニューを追加。録画中に最大2.7倍までデジタルズームする「インスタントズーム」、お気に入りの撮影プリセットをすぐに呼び出せる「クイックメニュー」が利用できます。



360°カメラモジュールは、機能と仕様はONE Rと同じもので、外観をライトグレーに変更。撮影時はコアモジュールのディスプレイでプレビューしながら、画面のドラッグで映像を任意に向けることができます。解像度は写真撮影が最大6080×3040、動画撮影が最大5760×2880 30fps。

ライカと共同開発した1インチ広角レンズは、ONE RとONE RSで同一の仕様。最大5.3Kの広角映像の撮影に対応します。

バッテリーベースは、容量をONE Rの1190mAhから1445mAhに増量。



バッテリーベースを取り外してからコアモジュールとレンズを組み替え、バッテリーモジュールを装着することで、1台で広角カメラと360°カメラの2役に。広角カメラはディスプレイをレンズ側に向けて装着することで、セルフィ―撮影にも対応します。


マウントブラケットは放熱性を向上し、これにより録画時間が延長。防風マイクカバーを搭載し、強風を遮断します。底部のボタンを押してブラケットを開けるようになり、素早くカメラの着脱が可能に。すべてのモジュールを正しく組み立て、マウントブラケットに装着すると、IPX8の防水に対応します。

コアモジュールとバッテリーベース、マウントブラケットに4Kブーストレンズを同梱する「4K版」が3万8800円、4Kブーストレンズと360°カメラモジュールをセットにした「ツイン版」が6万9800円、1インチカメラモジュールを同梱した「1インチ版」が6万9800円。ONE Rのコアモジュールと新レンズ、ONE RSのコアモジュールと旧レンズは互換性があり、ONE Rユーザーは4K版を入手することで、旧レンズを使ってアップデートされた機能が利用可能になります。

発売前にツイン版をお借りして実際に撮影した作例は、別記事でご紹介します。
Insta360
https://www.insta360.com/jp/