
Insta360が1月7日に発表したモジュール式アクションカメラ「Insta360 ONE R ツイン版」の発売前サンプルをフォトレビューにてご紹介します。
Insta360 ONE Rは、タッチパネルディスプレイとUSB Type-Cインタフェース、microSDカードスロットを搭載するコアモジュールに、1インチイメージセンサー搭載の広角モジュール、4K撮影可能な広角モジュール、前後2眼レンズで360°撮影が可能なモジュールの3種類のモジュールを組み合わせて利用できるアクションカメラのプラットフォーム。レンズモジュールを交換することで新しいカメラを入手でき、プロセッサーをアップデートする際にはコアモジュールを交換するなど、最小限のコストで拡張性のあるプラットフォームを利用できるのが特徴です。

今回お借りしたのは、360°カメラモジュールと4K広角モジュールをセットにした“ツイン版”。


コアモジュール上面にはシャッターボタンと電源ボタンがあり、メニュー操作はディスプレイのタッチパネルインタフェースを使用します。

コアモジュール側面には、USB-CインタフェースとmicroSDカードスロットを搭載。撮影した動画や写真データは、パソコンにはmicroSDカードかUSB-Cケーブル、スマートフォンにはmicroSDカードリーダーかWi-Fi経由で取り込みます。iPhoneと接続するケーブルは、製品の出荷後に別売りを予定しているとのこと。


360°カメラは、前後の2眼レンズで撮影するモジュール。レンズ口径はF2.0、35mm相当の焦点距離は7.2mm。静止画解像度は6080×3040、動画解像度は5760×2880@30fps、5760×2880@24fps、5760×2880@25fps、3840×1920@50fps、3840×1920@30fps、3008×1504@100fps。



コアモジュールと360°カメラモジュールを接続し、バッテリーモジュールを組み合わせると撮影可能になります。



バッテリーモジュールは比較的簡単に外れるため、実用には付属のマウント用ブラケットを装着する必要があります。

ブラケットを装着すれば、別売りの自撮り棒などと組み合わせて撮影が可能に。


ラバー製のレンズカバーが付属するほか、マウント用ブラケットに別売りのレンズガードを装着することも可能。


360°カメラで撮影した動画はディスプレイ上でプレビュー再生が可能。画面をドラッグすると、任意の視点で再生することができます。


4K広角モジュールは、レンズ口径F2.8、35mm相当の焦点距離は16.4mm。静止画解像度は4000×3000(4:3)、4000×2250(16:9)、動画解像度は4000×3000@30fps、3840×2160@60fps、3840×2160@30fps、2720×1530@100fps、2720×1530@60fps、2720×1530@30fps、1920×1080@200fps、1920×1080@120fps、1920×1080@60fps、1920×1080@30fps。

カメラのレンズ側にディスプレイを配置して組み合わせると、Vlog向けの自撮りカメラに。ツイン版のワンセットで、360°カメラ、広角アクションカメラ、自撮りカメラの3タイプのカメラとして使えるのが魅力です。ツイン版の価格は5万9400円(税込み)。4K広角モジュールとコアのみのパッケージも販売されており、こちらの価格は3万9600円(税込み)です。

1インチ広角モジュールは、発表イベントの写真でご紹介します。ライカと共同開発した1インチ広角カメラは、レンズ口径F3.2、35mm相当の焦点距離14.4mm。静止画解像度は5312×3542(3:2)、5312×2988(16:9)。動画解像度は5312×2988@30fps、3840×2160@60fps、3840×2160@30fps、2720×1530@60fps、2720×1530@30fps、1920×1080@120fps、1920×1080@60fps、1920×1080@30fps。コアモジュールと1インチ広角モジュールをセットにした「1インチ広角モジュールセット」の価格は6万8200円(税込み)です。
なお、実際に撮影した作例も紹介したかったのですが、手持ちのiPhoneが古く、パソコンもパワー不足で編集・書き出しができなかったため、限られた期間の中でのレビューは断念いたしました。
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』