starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

仕事を褒められて「ありがとうございます」と返して怒られた!? 「理不尽」「どう返すのがいいのか」



商談の際に、相手から褒められた時にどのように返すのが正解なのか、意外と難しいのではないでしょうか。


ある『Twitter』ユーザーが、仕事の手際を褒められた時に素直に返したところ怒られてしまったエピソードをツイート。さまざまな意見が飛び交っていました。






年配のお客様に仕事の手際を褒められたので「ありがとうございます、励みになります」と返したらムッとした顔で「そういうのは謙遜しとくもんだ」「可愛げがない」と怒られました。


「自分なんてまだまだですよ〜」って言って欲しいのはわかっていますが、もう自分はそういうのからは降りたいです。


これには「理不尽」「ならば褒めなければいいのに」といった感想が寄せられていたほか、「ありがとうと言われた方が気持ちが良い」という声も。


別のユーザーからは、このようなツイートも。






年配の方達が「最近のひとは【可愛い、綺麗ですね】と褒めると【ありがとうございます】て言うんですよね。あれはちょっとね」と話しているのを横で聞き、素で「えっ他になんて返すべきなん」となった。私もいい年だがわからぬ。聞くべきかもしれないが、別に知らなくてもいっかと黙っていた。


また、「褒めているわけではないのでは?」といった推測もありました。






謙遜を求めるということは…

謙遜によりへり下る→自分の立場を下にする→相手の立場は自動的に上になる


つまり、その年配の人は単に「立場が上の私が、立場が下であるお前のことを褒めてやろう」という意識で、マウンティングしたいから褒めただけだな、きっと


一方で、謙遜しても「可愛げがない」と言われるといった声も。






こういう人もいるけど、謙遜すると「素直に受け取らないなんて可愛げがない」とか言ってくる人もいるからめんどくさい。だったらもう褒めてくれるなと思ったりもするけど、やっぱり褒められると嬉しいから褒めっぱなしでいろ!!!!!褒め殺せ!!!(わがまま)


ではどのように返せばいいのか、といった疑問が当然上がってきますが、「痛み入ります」「恐れ入ります」が無難といった意見がありました。いずれにしても、返しが「面倒くさい」といった声が多数上がっていた謙遜の言葉。こういった相手は気にしないというのが一番なのではないでしょうか。


※画像は『足成』より

http://www.ashinari.com/2010/04/15-035938.php [リンク]


―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.