starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ネットの謎文化が現実に? 「イオンの台風コロッケ」毎日新聞の記事が話題に



超大型で非常に強い台風21号が発生し、週明けには本州に上陸する可能性もあるそうです。暴風の中で出歩くのは非常に危険。週末のうちにある程度の食料品は買い置きして、なるべく出歩かずに済ませたいものですよね。


ネットでは「台風コロッケ」の文化が定着


昔からインターネットをしている方なら、台風が来たらコロッケを買い置きして食べる「台風コロッケ」というネット文化を思い浮かべるのではないでしょうか。台風コロッケはなんと『Wikipedia』にもページが作られていて、その歴史を以下のように説明されています。


2001年8月21日に2ちゃんねるのニュース速報板の「【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号」スレッドに111番目に書き込まれた『念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました』という書き込みをきっかけに、台風が接近するとコロッケを買う、食べるというネタが生まれた。


※Wikipedia「台風コロッケ」より引用

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/台風コロッケ/


つまり「台風コロッケ」はネット発の文化と言うかただのネタ。発祥から15年以上経った現在でも台風が来るたびに『Twitter』などのSNSに「台風が来るからコロッケを買ってきました」と言うような投稿が増え、毎回のように『Twitter』のトレンド入りを果たしてきました。


ネットのネタが現実に? 毎日新聞の記事が話題に


もちろん今回の台風21号の接近に伴い、ネット上ではちらほらと「台風コロッケ」のネタが囁かれ始めています。そんな中、なんと毎日新聞が台風コロッケに関連した記事を配信。その内容が話題となっています。






台風の進路予想にあわせて「イオン」がコロッケを通常より5割多く用意するそうです。進路予想にあわせて実施する店舗を決めるそうですが、「一部便乗する場合がある」とのことです。 #台風コロッケ


このように、毎日新聞の『Twitter』アカウント(@mainichi)がネット文化「台風コロッケ」に触れ、しかも律儀に台風コロッケのハッシュタグまでつけて投稿を行ったのです。


しかもその内容も衝撃的。先月台風18号が来た際にイオンでは実際にコロッケが完売した店舗があったそうで、今回はその対策として通常より5割も多くコロッケをスタンバイするのだとか。


ずっとネタで書かれているだけだと思っていたら、どうやら最近のネットユーザーは本当にコロッケの買い置きをしているようですね。まあ確かに、どうせならコロッケの写真も添えてSNSに投稿したいですからね……。


Twitterでの反響


とにもかくにも、この毎日新聞の記事はネット上で大反響。Twitterには数多くのコメントが寄せられています。






一瞬虚構新聞かと思いましたww






2ch発祥の変なネタがハロウィンみたいな扱いになりそうですね






変な文化が根付いたなあ・・・と言うか、マジで悪乗りしてコロッケ買う層って居るんだ。






傘や雨具売り場に「台風接近中」の吊るしが出るのはよく見かけたけど、

本当にコロッケ売場にまで出るようになるとは思わなかった・・・






文化とはこうして作られてゆくのだなと


現実世界の文化として根付くかもしれない?


文化というものは少しずつ作られていくもの。今では日本でも当たり前のように行われるクリスマスやハロウィンなどのイベントも徐々に日本に定着していった文化ですし、バレンタインデーにチョコレートを渡す文化はお菓子業界が作り上げた文化だと言われています。


もしかすると台風コロッケもこのまま現実世界の文化として根付いていくのかもしれませんね。とりあえず筆者もコロッケを買いに行ってきます。


※画像は『写真AC』より

https://www.photo-ac.com/


―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

(執筆者: ピータン) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか


―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.