starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

無添加とは? 化粧品における無添加の意味合いについて








無添加の定義とは




そもそも「無添加」という言葉については、法律などで定められた明確な線引きがあるものではなく、実はメーカーが自由に付けられる表現。

無添加と表現されるものには化粧品以外に食品も含まれますが、それぞれの大体定義は以下のようになっています。




無添加化粧品とは主に「旧指定成分」が配合されているかどうか




現在でこそ化粧品は配合されている成分の全てを表示する事が義務付けられていますが、これは2001年の薬事法改定によるもので、それ以前は配合成分を全て表記する義務はありませんでした。

ただ、パラベンなどいくつかの成分は肌にアレルギー反応を引き起こさせる事が分かっており、こうした成分を避けて消費者が化粧品の購入を行えるようにという事で、「防腐剤」「界面活性剤」「香料」「着色料」などのうちの102種類の成分が配合されている場合は、「表示指定成分」として化粧品に明記しなければいけないという決まりがありました。

現在では全成分表示が義務となっているため、これら102種類の成分を「旧表示指定成分」と呼びますが、無添加化粧品の多くはこの旧表示指定成分が配合されていないため、安全性が高いという事でよく利用されている言葉になっています。



また、最近ではこの旧表示指定成分が配合されていないという意味だけでは無く、「防腐剤無添加」や「香料無添加」など、特定の目的をもった成分が配合されていないという場合にも無添加表記がされ、無添加化粧品として販売されているケースが多くなっています。




食品における無添加は食品添加物の不使用を標ぼうするもの




食品でもよく無添加という言葉が利用され、最近では飲食店でも「無添加」を押し出している所が増えてきています。

食品における無添加は、主に「保存料」「酸化防止剤」「甘味料」「香料」「着色料」といった化学合成物質を利用していないというものですが、こちらも化粧品と同じように全てが無添加というものではなく、「保存料無添加」や「着色料無添加」といった一部のものが無添加というケースが多くなっています。




無添加とオーガニックの違い




無添加と似たような印象を持たせる言葉に、「オーガニック」があります。

オーガニックは日本語に訳せば「自然由来」という意味で、オーガニックコスメと言った場合は、自然由来の成分を利用し、化学合成品を極力使わずに精製したコスメといった意味合いがあります。



無添加化粧品の場合、基本的には上記で説明したような成分の非表示を押し出しているものなので、化学合成によって作られた成分は多く利用されていますので、オーガニックコスメとはその性質が大きく違います。



ただ、オーガニックコスメといっても成分の抽出には化学的な手法を利用してたりと、何となく全て手作業で安全に作っているようなイメージのものとは異なりますので、オーガニックだから安心という基準になるものではありません。




無添加化粧品のメリットとデメリット





無添加化粧品のメリットは「安心感」




無添加化粧品のメリットとしては、やはり肌に刺激がある成分の一部でも確実に「入っていない」という点で、肌への刺激が少なくアレルギーなどの心配があまりないという点です。

但し、無添加といっても防腐剤など肌への刺激となるものが全く入っていないというわけではありませんので、化粧品選びの際にはパッチテストを行うなど慎重に決める事が重要です。

「安全性をわざわざ打ち出している」=「少なくとも肌への刺激に考慮している」という点で、無添加化粧品の方が安心して使いやすいという事は間違いないでしょう。




無添加化粧品のデメリットは「効果」や「価格」




一方、無添加という事をメーカー側が押し出すためには、それなりに配合成分の研究開発を行ったり、成分の調整を行ったりする必要が出てきます。

化粧品の成分は効果が強いほど肌への刺激も出てしまったり、安定性を高める技術が必要となる場合があったりもするため、無添加であるために有効成分が少なくなってしまう事や、新技術を開発するために高額になってしまう事なども多くあります。

もちろん企業努力によってこれらのデメリットをカバーしているものも多いのですが、安心感と引き換えに効果が落ちたり、価格が高くなってしまったりというパターンは多いため、どの程度拘るかというバランスが重要です。




無添加化粧品を利用する際の注意点




無添加化粧品の中でも特に「防腐剤無添加」のタイプのものについては、試用期間や保存方法などに注意が必要となります。

そもそも、化粧品は水分と油分で作られているため、菌が繁殖するための栄養となりやすい面もあり、防腐剤(=殺菌成分)が無いという事は菌の増殖によって化粧品の品質が変わってしまう可能性が高くなるという事。

通常、販売されている化粧品には未開封で3年間の品質保持が行えるようになっていますが、開封後の品質保持期間については特に定められておらず、防腐剤無添加の場合はこの開封後の品質保持期限が大幅に短くなってしまう可能性があります。

無添加化粧品を利用する際は、菌の繁殖などによる変質を防ぐため、直射日光や温かい所での保管を避けるなどを徹底するとともに、冷温保存などその化粧品が推奨している保存方法を守り、早めに使い切るようにしましょう。

利用する場合には臭いなどもチェックし、品質が変わっていないかどうか確認してから利用するようにする事も大切です。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.