
ふわりとした優しい印象が人気のたらし込みネイル。
今回はハートバージョンでやり方を紹介していきます。
動画で詳しくやり方を紹介しています!閲覧はここか一番下のリンクから^^
ベースはマットにする
まず白のジェルを塗ります。マニキュア派の方は白のマニキュアでOKです。

この上にマットコートを塗ります。マニキュア派の方はマットのマニキュアを塗ってください。

なぜマットをぬるのか
アクリル絵具を使って行うたらしこみネイル。
その際に表面がザラザラしてると絵具が残りやすく模様が作りやすいのです。
ネイルパレットを使って色を作る
マットコートを乾かしている時間で、色を作ります。
今回はGOLDENのキナクリドンレッドとウルトラマリンブルー、TURNERのカーマインを使用します。

絵具はアクリル絵具がGOOD
絵具はこのメーカーでなくても大丈夫です。
100円均一などで売っているものでも同じ仕上がりになります。
しかし種類はアクリルを使用してください!キレイに描くことができます。
絵具用の細い筆を用意します。
絵具の筆とジェルの筆は分けて使いましょう。

ウルトラマリンブルーとキナクリドンレッドを混ぜて紫色を作っていきます。

準備完了!ハートを描いていきます
まず絵具用の筆にたっぷりと水を含ませます。
(かなり多めに塗っていきます)

ハートを描いていきます。
特にフチ(輪郭)はキレイに整えていきましょう。
終わったら30秒ほど待ちます。

水で色を落とし、しっかりと水分をとった筆で水分を多く含んだ絵具をふき取っていきます。
この時は筆に余計な水分をしみこませるイメージでやってみましょう。

ある程度吸い取ったら、もう一度筆を洗い、水分をふき取って
先ほどと同様に水分を吸い取っていきます。
フチの色は残すようにすると◎
絵具の水分を吸い取っていく時は、フチまで吸い取ってしまうと
色がただ薄いだけになってしまいます。
ふんわりとしたたらし込みネイルを作るときはフチはしっかりと色を残し、真ん中に向かって薄くしていくとキレイに仕上がるでしょう。

同様に赤色のハートを描く
赤色も同じように色を付けていきます。

紫色と同様に、筆をしっかりと洗い水分を落としてから
なでるように余計な絵具の水分を吸い取っていきます。


絵具の工程はこれで完了です。
乾かしてトップコートを塗ります。

ラメをプラスしてオシャレ感アップ
ジェルネイル用の細い筆で、色の少ないところを中心に線をひいていきます。

ストーンをプラスしてさらに可愛く
ハートの部分が何か物足りない・・・感じなのでストーンを追加していきます。

ストーンを乗せたい部分にトップジェルやクリアジェルをトントンと塗布し、ストーンをのせていきます。


これを乾かしたら完成です!

真ん中を明るめにして、透き通ったふんわりネイルに
いかがでしたか?
たらし込みネイルはふんわり優しい印象を与えるネイルなので春ネイルにももってこいですね!
ポイントはアクリル絵具を30秒ほど乾かしてから、乾いた筆でふきとる。その時は真ん中を明るめに、フチはしっかりと色を残すことが重要です。
皆さんもぜひ挑戦してみてください!
画像だと分かり難い部分も、動画でもっと分かりやすく紹介していますので、良かったら動画も見てみて下さい!
≫YouTubeで動画を見る
Twitter@youtube__mika
Instagram@mika__youtube
Blog http://nailist.mika-youtube.com