starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

美味しいだけではない!台湾発祥の「チーズティー」の効果5つ


チーズティーとは?


チーズティーとは?
出典:GODMake.

台湾と中国から広がった「チーズティー」とは、ウーロン茶やジャスミンティーなど好きなお茶の上に、クリームチーズとコンデンスミルクを注いだドリンクを指します。チーズティーは中国の広東省でチーズティーブームを巻き起こした「HeyTea(喜茶)」というお店にちなんで、別名“ヘイティー”とも呼ばれています。


そんな少し風変りなチーズティーが流行った理由は、チーズ好きの人々の心を掴んだから…?いいえ、それだけではありません。アメリカではチーズティーを飲んだ後に、フワフワのチーズフォームが唇に付いてヒゲのように見えることから「インスタ映えする」と人気が出たのだとか!


チーズティーの嬉しい効果5つ


チーズティーの嬉しい効果5つ
出典:GODMake.

チーズティーに使用されるチーズには、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。また、チーズティーに使われるお茶にも美容や健康に良い効果をもたらす成分が豊富に含まれており、チーズティーは美味しいだけでなく、健康にも効果的だと注目されているのだとか。


ここからは、チーズティーの嬉しい効果をチェックしてみましょう!


1. 美肌を作る


チーズに含まれている「ビタミンA」には、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、美肌を作ったりする効果があります。また、チーズは「ビタミンB2」や「脂質」も豊富に含んでいるため、肌だけでなく爪や髪の健康まで維持してくれます。


2. 病気の予防になる


チーズには「カルシウム」がたくさん含まれており、その豊富さは牛乳1Lあたりに含まれるカルシウムがチーズ100gに含まれるカルシウムと同程度。つまり、カルシウムを摂りたいなら、牛乳を飲むよりチーズを食べた方が効率が良いと言うこともできるのです!


カルシウムはご存知の通り、骨や歯を形成するのに欠かせない成分です。このカルシウムは子どもの骨や歯を丈夫にする役割も果たしますが、高齢者の骨粗鬆症を予防するためにも重要な成分なのです。


また、チーズは“たんぱく質の王様”と呼ばれるくらい、たんぱく質を豊富に含んでいます。免疫細胞を作るもとになるたんぱく質を摂ることで、病気のリスクを下げることができます。そして、分解されたたんぱく質はアミノ酸となり、鉄分と結合することでがんの予防に効果があるとされています。


3. 腸内環境が整う


腸内環境を整える「乳酸菌」を豊富に含むチーズ。腸の環境が整えば便秘が改善されるだけでなく、肌のコンディションまで良くなることが期待できるでしょう。


4. 便秘や冷え性の改善


チーズティーによく使用される「鉄観音」というお茶をご存知でしょうか?ウーロン茶の一種である鉄観音は、中国十大銘茶のひとつです。芳醇で味わい深く、後味に甘さを感じる鉄観音はタピオカドリンクに使用されることも多いですよね。


そんな鉄観音には「ポリフェノール」が豊富に含まれているので、便秘解消に効果が期待できます。また、鉄観音の「タンニン」には口臭予防効果があり、「テアニン」にはリラックス効果があるとされています。その他、女性の大敵である冷えを改善する効果もあります。


ただし、鉄観音は多量に飲むと下痢を引き起こしたり、胃を刺激して胃痛を招いたりすることも…。飲みすぎを避け、1日3~4杯程度に留めておくといいでしょう。


5. 白髪を改善する


チーズに含まれる「カルシウム」には、メラノサイトを活性化するのに必要不可欠です。また、チーズにはメラニン色素を増やす「チロシン」と、チロシンの元となる「フェニルアラニン」が豊富であり、これらは白髪を黒くする効果があるといわれています。


チーズティーの注意点は「カロリーが高い」こと…


チーズティーの注意点は「カロリーが高い」こと
出典:GODMake.

健康と美容に良い効果をもたらすチーズとお茶が組み合わさったチーズティーですが、気を付けたいこともあります。それは、カロリーが高いこと…。


チーズティー専門店のサイトには明確なカロリー表示がない場合も多く、お茶の選び方によってどんどんカロリーが高くなることが予想できます。カロリーが気になる人は、ミルクティーやフルーツティーを選ぶのでなく、できるだけローカロリーなお茶を選ぶことをおすすめします。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.