starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

いつものメイクに遊び心♡初心者でもチャレンジしやすい「カラーマスカラ」に注目!


カラーマスカラが気になる!


カラーマスカラが気になる
出典:GODMake.

マスカラと言えば「ブラック・ブラウン」を使っている人が多いのではないでしょうか?そんなマスカラも今はカラーが豊富!ピンクやブルー、イエローなどアイシャドウのカラーに負けないぐらい豊富なカラーがあるんです。


あったかくなってきた季節は、メイクも一段と華やかになる季節!あなたも【カラーマスカラデビュー】しましょう!


カラーマスカラの基本講座


カラーマスカラと聞くだけで、いつものマスカラと全く別物をイメージする方もいると思いますが…そんなことありません。いつものメイクにプラスするだけで、普段のメイクの【マンネリ化】から脱出でき、使用するカラーによって「可愛らしく」「かっこよく」もなる万能アイテム。


使い方もただ全体に付けるだけではありません。使い方は自分次第で、遊び心もオシャレ度もプラスできちゃいます!


カラーマスカラの基本講座
出典:GODMake.

使用方法


いつもと同じようにまつ毛をとかすようにつけます。そしてカラーマスカラのポイントは、【カラーの濃さ】は自身のつけ方で決まります。


濃くカラーを出したい時には「重ね塗り」、ほんのりカラーを足したい時には「さっとひと塗り」でOK!部分によってカラーの濃さを変えるのも、こなれ感がでて一段とメイクが映えるようになります。


ちょっとカラーを足したい時


いつものマスカラを付けた後に【サッと全体】につけると、ほんのりカラーがついていつもの目元に「華やかさ」がプラスできます。


ポイント使い


目尻だけや、散りばめてカラーを付けるのも◎。マスカラの【先端を付けたい部分に軽く】使用すると、部分的にカラーが付き一気に「オシャレ上級者」に。


下まつげだけ


下まつげにだけカラーマスカラを付けると、ポップで可愛らしく仕上がります。こちらは【カラーマスカラ初心者】におすすめ!


オフの仕方
出典:GODMake.

オフの仕方


マスカラはコスメの中でも「ウォータープルーフ機能」などがついており、落とし残しが出やすい部分です。


特にアイメイクはアイラインなどのしっかり色がつくアイテムなども多いので、【ポイントメイク落とし】の使用をおすすめします。コットンで目元を軽く押さえてから拭き取ってください。


この時には「しっかり落ちてなくても大丈夫」。後からする全体的なクレンジングの時に落ちやすくなっているので、ポイントメイク落としを使用している時は「ごしごし」しないようにしてくださいね。


カラーマスカラの値段は?


カラーがついている特別なアイテムって高いイメージがありますが、カラーマスカラはデイリーで使っているようなブラック・ブラウンなどと【変わりない値段】でゲットできます。デパートコスメからもプチプラコスメからも多くの商品がリリースされているので、「自分に合った値段」や「好きなコスメブランド」で選んでいいと思います。


ネオンカラーなどの特殊なカラーのマスカラは、どこの店舗を探しても見当たらないなんてことがありますが、ネットショッピングで探すとたくさんでてきます!ちょっと不思議なカラーがあったり…気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。


カラーマスカラに挑戦してみました!


カラーマスカラに挑戦してみました
出典:GODMake.

これまでは説明やオフの仕方などを書いていましたが…ここで、筆者自身も【カラーマスカラデビュー】をいたしました!


書いてるだけでは伝わりづらく、本当に使ってみないと分からないこともちらほら。実際に使ってみてよかったところも発見しました。


今回使用したのは「ピンク」のカラーマスカラ


ピンクは少し苦手なカラーなのですが、思い切ってチャレンジしてみました。普段使わないカラーもまつげだけなら大丈夫かな?という軽い気持ちでメイクを開始!


【ブルーやワインレッド】などの暗いカラーなら、初めての人も手を出しやすいと思います。


完成しました


完成しました
出典:GODMake.

ピンクのカラーをセレクトして正解でした。近くで見るとこんなにはっきり見えていますが、遠目から見ると「主張しすぎず・自然な仕上がり」だったのにビックリしました。


今回のメイク方法


カラーマスカラ初心者でもチャレンジしやすい【下まつげのみ】の使用。


アイシャドウは統一感を出すために同じ系統のカラーをチョイスして、バランスがおかしくならないように気を付けました!上まつげはいつもと同じマスカラで特に変化は出さず、目元に力強さが出すぎないようにアイラインはインラインだけで控えめに。


オフもしっかりしました


やはりカラーが強い物は落としにくい印象がありましたが、いざメイクオフすると「落ちにくい印象はなかった」です。


普段と同じように、ポイントメイク落としで軽くオフしてから全体のクレンジング方法をしましたが、カラー残りも無しでした。こんなにカラーがついてるのにするんと落ちてくれるなら扱いやすいですし、普段のメイクにプラスして使っていくのも手軽でいいなと思いました。


意外と手軽に使えちゃうカラーマスカラ


意外と手軽に使えちゃうカラーマスカラ
出典:GODMake.

筆者自身も自分でチャレンジするまでは「難しそう・メイクで浮きそう」なんて思っていましたが、実際にメイクすると「浮かない・主張しすぎない・扱いやすい」ことが分かりました!


新しいアイテムにチャレンジするのは勇気もいりますが、メイクのマンネリ化から脱出できますよ。


コスメカウンターなどで見かけた時は、ぜひカラーマスカラにチャレンジしてみてくださいね!


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.