starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

健康習慣はスモールチェンジから。明日から実践したい6つのすすめ


ライフスタイルを見直そう


ライフスタイルを見直そう
出典:GODMake.

病気予防のためにも、健康を意識した生活を送りたいもの。とはいえ、健康習慣は「頭ではわかっているけれど、なかなか実行できない」という人も多いのではないでしょうか。


仕事や育児に追われる忙しい人は、あれもこれもと変えるのは難しい場合もあるでしょう。まずは、スモールチェンジからはじめるのが○ですよ。


すぐに始められる6つのアクションを紹介します。出来ることから1つずつ、習慣に変えていきましょう!


適度な運動ははずせない!


適度な運動ははずせない
出典:GODMake.

運動が健康のために必要とわかっていても、習慣化するのは難しいと感じる人も多いでしょう。大切なのは「体を動かす」ことです。


アスリートのように体を追い込むメニューや、毎日1時間ランニングなど、ハードな内容でははじめる前からココロが折れてしまいます。ストレッチやウォーキング、簡単な体幹トレーニングなどを習慣にするのが○です。それでも、その時間さえ確保できない!という人は「歩く」からはじめてみましょう。


可能なら定期的にウォーキングを行うのが望ましいですが、通勤・通学や買い物などの時間を有効活用!早めに家を出発して、少しだけ遠回りをしたり、スーパーでいつもより長めに売り場を回ったりと一工夫。姿勢を正して早歩きを意識しましょう。


他にも、犬の散歩、子どもと公園で一緒に走り回るなど「ながら」運動ができる時間は意外に多く見つかるはずです。


デスクワークが多く、座っている時間が多い人は、こまめに立つように心がけましょう。座る時間が長いと、病気につながるという研究結果も多数あるそうです。立ち上がって伸びをしたり、片足を上げたりとこまめに体を動かしましょう。


質の高い睡眠で体も心も休める


質の高い睡眠で体も心も休める
出典:GODMake.

睡眠は健康習慣の中でも、最重要項目です。健康のために必要なのは深い眠り、いわゆるノンレム睡眠です。良質な眠りは、成長ホルモンの分泌を促し、体の疲れを回復してくれます。また、気分をすっきりさせて、活力を体に満たしてくれますよ。


睡眠の質を高める習慣は、難しくありません。とりあえず何か変えてみよう!という人は、睡眠からはじめてみましょう。



  • 寝る前にスマホやPC、テレビなどを見ない

  • 部屋は暗くして布団に入る

  • 部屋の温度・湿度を快適にする

  • 夕食は20時までに済ませる

  • お酒の飲み過ぎに注意する


睡眠時間が少ない人ほど、脳が早く老化するという研究結果もあります。良質な眠りで、いつまでも元気に日々を楽しみましょう。


朝ごはんはきちんと


朝ごはんはきちんと
出典:GODMake.

「ギリギリまで寝ていて、食べる時間がない」「朝は食欲がわかない」と、朝食を抜いていませんか?朝食を摂るメリットについてを確認しておきましょう。



  • 脳を目覚めさせて仕事・学習効率がUP

  • 体温を上げる

  • 排便リズムが整う

  • 間食防止


1日3食バランスよく食べるのが基本ですが、特に朝食は大切です。眠っている間も、脳は動いています。そのため、朝の脳はエネルギーが足りません。朝食を食べないと、体がだるい&重い・集中できない状態で午前中を過ごすことに。


また、筋力が低下したり基礎代謝量が落ちたりと、肥満や便秘、病気の原因にもなりかねません。朝食を摂ると肥満予防の一助になるという、研究報告もなされています。


具体的なメニューは?


炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取できるのが、旅館やホテルのような朝ごはんです。



  • ご飯・みそ汁・鮭・野菜のおひたし・果物・牛乳

  • パン・ベーコンエッグ・野菜サラダ・ヨーグルト・果物


忙しい・食欲がないという人も、「ツナと野菜のサンドイッチ」や「シリアル+果物」などライトミールを摂ると良いですね。


お酒はほどほど・間食はしないのがベター


間食はしないのがベター
出典:GODMake.

適量のアルコールは、新陳代謝促進・ストレス解消などの利点があります。ですが、ほどほどを超えた量の飲酒は、肝機能障害や高血圧、糖尿病の原因になると言われています。


また、お酒はカロリーが高めなので、肥満につながる場合も。お酒の1日の適量目安は、女性の場合日本酒0.5合、ビール中瓶0.5本、ワイングラス1杯と言われています。参考にしてくださいね。


それでも飲みたい!という人は、週2回の休肝日をつくる・食べながら飲む・お酒と水分を交互に飲むようにすると○。


砂糖たっぷりスイーツやスナック菓子の摂取は控えましょう。カロリーは高いのに、体に必要な栄養は補給されない場合がほとんど。間食でお腹がいっぱいで夕食を抜く・残すと、栄養バランスが崩れてしまいます。


とはいえ、間食したい気持ちを無理に抑えるとストレスになり、かえって体に悪い場合もあります。間食するなら、低カロリー&栄養豊富なものをCHOICEすると○。フルーツやナッツ類がおすすめです。スイーツやスナック菓子は、頑張った自分へのご褒美として、時々食べるだけにしましょう。


+αでとりいれたい


野菜不足の人こそ青汁を


野菜不足の人こそ青汁を
出典:GODMake.

青汁の原料となる大麦若葉・ケール・明日葉は、栄養価にすぐれた野菜です。また、メーカーごとにさまざまな工夫がされているので、普段の食事からとりにくい栄養の補給にもおすすめです。


飲みやすい味のタイプなら、野菜が嫌いな人にも○。ただし、青汁=野菜ではないので、あくまで健康維持のサポートとして活用しましょう。


悩みに合わせたサプリを1つ


悩みに合わせたサプリを1つ width=
出典:GODMake.

青汁同様、健康サポートに取り入れたいのがサプリメントです。


こんなサプリがおすすめ



  • 通常の食事で不足しやすいと言われる鉄・亜鉛・マグネシウムなどのミネラル

  • 骨量・質の維持に欠かせないビタミンD

  • 健康に欠かせない&こまめに補給したいビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群など


自分の食生活と照らし合わせて、補いたい栄養のサプリを1つ取り入れましょう。


スモールチェンジですこやかな毎日を


スモールチェンジですこやかな毎日を
出典:GODMake.

あれもこれもやらなくては!という気持ちがストレスになると、「健康習慣のせいで胃が痛くなった」なんてことになりかねません。のんびりした気持ちで、出来ることからはじめるのが大切です。


生活の一部を少し見直すだけのスモールチェンジで、健康習慣の第一歩を踏み出しましょう!


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.