![「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/1156-650x519.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
テレビ朝日本社や六本木ヒルズなど多数のエリアで開催されている今年のテレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATIONでは、「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」が開催されている。
開催期間は7月15日(土)~8月27日(日)だ。
来年 3 月公開の「映画ドラえもん のび太の宝島」の世界をどこよりも早く味わえる最新型アトラクションが登場!
今年の『テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION』のコンセプトは、「探そう!僕らのタカラモノ」である。
夏祭りのメインエリア「ドラえもん 宝島アドベンチャー」では、最新技術を駆使した【AR 宝探し】を開催するということだ。
子どもたちはもちろん、大人も楽しめる体験型アトラクションとなっているとのことである。
「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」(原文まま)
アトリウム 1F【みらいスタジオ】を抜けると、そこには、巨大な帆船“ノビタオーラ号”が出現!
海底に隠されたさまざまなお宝と、ドラえもんがうっかり海に落としてしまったひみつ道具をザクザク探す大冒険にでかけよう!
『宝探しビジョン』を使って、最新型の“AR宝探し”をスタート!
ただし、海の大冒険には海賊船に乗った敵がつきもの…。
海賊たちにお宝を奪われるのを阻止するべく、制限時間内にすべてのアイテムを見つけよう!
ドラえもんからお願いされたすべてのお宝とひみつ道具を集めることができると、このアトラクション限定の素敵なプレゼントももらえちゃう!
また会場では、今回の映画に登場する船長ドラえもんと一緒に写真撮影もできます!
【実施場所】テレビ朝日本社 アトリウム 2F
【実施日程】7月15日(土)~8月27日(日)
【実施時間】AM10:00~PM7:00
【入場料】 サマパスで入場無料
【入場方法】
■入場には『整理券』と『サマパス』が必要となります。
※『サマパス』大人[中学生以上]¥2,000(税込)/小人[4 歳~小学生]¥1,000(税込)
■整理券は1枚につき1名さま発券当日限り有効です。
■整理券に記載されている集合締切時間までに集合場所へお越しいただけない場合、ご入場できません。
【集合場所】テレビ朝日本社 アトリウム2階 特設会場
【整理券の取得方法】
①事前発券=『整理券付「サマパス」』
ローチケ HMV(ローソン・ミニストップ店舗内『Loppi』、『ローチケ HMV Web』)にて 6/16(金)より発売。
詳しくはこちら(http://www.tv-asahi.co.jp/summerstation/
※ご購入前に必ず『サマパス』の規約をお読みください。
②当日発券=『整理券』
■発券時間 09:30~18:30(30 分毎 18 区分よりご希望の時間を選択)
■発券場所 後日発表
※別途『サマパス』は「サマパスカウンター」にてお買い求めください。
【その他注意事項】
■各回とも発券する『整理券』の数には制限があります。事前発券の数が上限に達した場合、当日発券が無くなることがありますのでご了承ください。
■ご来場時に取得される方は、『サマパス』購入前に『整理券』を取得されることをお勧めいたします。※『サマパス』は払戻しできません。
■会場のサマパス販売窓口、及び整理券発券所は大変な混雑が予想されます。窓口・発券所に並ばずに入場できる前売券がおすすめです。
![会場イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/362-650x488.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/287-650x366.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
新たな通信技術「可視光通信」を活用した AR アトラクション「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し」
本イベントは、2018年公開予定の映画「ドラえもん のび太の宝島」の世界を再現している。
探し出す7つの宝物、ひみつ道具はプレーヤーごとにランダムに決定され、宝探しビジョンの下に、自分が探す7つのアイテムが表示されるという。
コイン、ダイヤはドクロマークの宝箱を宝探しビジョンでタップしてゲットするということだ。
ハズレもあるという。
王冠、刀剣はそれぞれ5種類あり、形や色が違うので要注意だという。
ひみつ道具は全部で12種あるということだ。
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/913-650x488.jpg)
ミチビキエンゼル
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/1015-650x488.jpg)
ころばし屋
7つのアイテムを全てゲットできた人には特製コインがプレゼントされるということだ。
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/1158-650x323.jpg)
特製コイン
「ドラえもん 宝島アドベンチャー」で使われるAR(拡張現実)技術とは?
「ドラえもん 宝島アドベンチャー」は配布される「宝探しビジョン(タブレット)」でドラえもんが落としたひみつ道具を集める最新の体験型 AR ゲームである。
会場内のひみつ道具に「宝探しビジョン」をかざすと、画面内に映ったひみつ道具が動き出す仕組みになっているということだ。
屋外など広範囲を舞台としたARゲームでは、特定位置にアイテムやモンスターを出現させる仕組みとしてGPSを利用しているという。
ただし、今回は会場が屋内であり、ひみつ道具が置かれた場所に対してピンポイントでひみつ道具の CG 表示をさせる必要があったということである。
そのためタブレットに映った画像情報をもとにCG を表示させる方式でAR 技術を組み込むべく開発を進めたとのことだ。
画像認識方式によるAR の課題
多くのAR システムは、アプリがカメラを通してAR マーカーなどを認識し、それに合わせる形でCG を表示させるものである。
ただし、カメラに対してマーカーが正対する方向からしか認識することができないという。
斜めからは認識が困難になり、その結果イベント会場では一人ずつ順番にマーカーを認識しなければならない状況に陥るということだ。
また、マーカーとして不自然な模様を会場内に設置しなければいけなくなるという。
「ドラえもん 宝島アドベンチャー」では、ひみつ道具をあらゆる角度から複数人が同時に認識してスムーズにイベントを楽しんでもらうために、今注目されている新技術「可視光通信」を採用したということである。
可視光通信とは?
可視光通信とは人間の目に見える光「可視光」を使って通信を行う最新の通信技術である。
今回採用した技術では、照明の光に対して人の目では感じないレベルの変化を加えることによって情報を伝送することが可能になるという。
今、新たな通信インフラとして注目されている技術であるということだ。
可視光通信技術で立体物を認識する仕組み
会場内のひみつ道具を可視光通信対応の照明で個別にライトアップしたということである。
各照明の光に固有の情報を割り当てることで、タブレットのカメラを通してアプリがどのひみつ道具のAR アクションを実行するかを判別するという。
これにより、ARマーカーで会場の雰囲気を損なうことなくドラえもんの映画の世界観を作り上げることができたということだ。
また、ひみつ道具をあらゆる角度から認識でき、従来のAR マーカーでは不可能であったイベントとしての制約もクリアすることができタトのことである。
またこれらの技術面では、富士通株式会社のFlowSign Lightを用いてドラえもんの世界観をそのままに、複数名で同時体験できるARアトラクションを実現させたということだ。
「FlowSign Light」詳細ページ:http://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/digital/flowsign-light/(富士通株式会社公式サイト)
可視光通信の導入が期待されている市場
可視光通信技術は様々な市場で実用化が期待されている。
今まで電波の使用が禁止されていたエリアや、無線が通じなかった水中における通信手段としても活用が可能であるという。
また、通信業界だけでなく、街中や駅のサイネージなどディスプレイと合わせた取り組みも検討されているとのことだ。
テレビ朝日では放送との連携なども視野に入れた調査研究を継続的に行い、さらなる利活用に向けた応用展開を検証しているということである。
ドラえもん ミルクランド北海道(原文まま)
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/0012.png)
(C)Fujiko-Pro
昨年初めて全面開放したテレビ朝日本社 7Fテラス。
昨年オープンした『ドラえもん ミルクランド北海道』がパワーアップして戻ってきます!
サマステのランドマークとして例年活躍している高さ10メートルの巨大バルーンはもちろん、有名原作「おかし牧場」をモチーフとした『おかし牧場パーク』が初登場!
さまざまなおかし型の楽しい掛けがたくさん楽しめます!
昨年大好評だった北海道産牛乳・乳製品を使ったメニューが堪能できる『ミルクランド北海道カフェ』ももちろんオープン!
ドラえもんと一緒に酪農についても学ぶことができる『酪農シアター』や『酪農クイズ』にも参加してみよう!
【実施場所】テレビ朝日本社7F テラス
【実施期間】7月15日(土)~8月27日(日)
【実施時間】AM10:00~PM7:00( ラストオーダーPM6:30)
※天候により、実施しない日・時間があります
※サマパス対象アトラクション
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/002.png)
(C)Fujiko-Pro
みらいスタジオ(原文まま)
ドラえもんとドラミのサマステゲートを通過すると、そこはドラえもんの世界!
タイムマシンに乗って四次元空間・タイムトンネルで写真を撮ろう!
さらに、最新技術を駆使したプロジェクションマッピング絵本コーナーや『空とぶ!ドラえもんバルーン』も!
この夏テレビで放送されるエピソードと連動したフォトスポットやデジタルサイネージも必見です。
【実施場所】テレビ朝日本社 アトリウム 1F
【実施日程】7月15日(土)~8月27日(日)
【実施時間】AM10:00~PM7:00
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/446-650x460.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/5-650x538.jpeg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
66ドラえもんひろば (原文まま)
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/004.png)
(C)Fujiko-Pro
サマステの玄関口とも言える『66プラザ』は、今年もさまざまなひみつ道具を持った“ドラえもん”が大集合!
お気に入りのドラえもんやひみつ道具と思う存分写真が撮れる楽しいフォトスポットです。
4年目も来場者の皆さんをドラえもんが暖かくお出迎えします!
【実施場所】66 プラザ
【実施期間】7月15日(土)~8月27日(日)
【実施時間】AM9:30~PM8:00
サマパスを購入すると、今年もドラえもんの特典グッズがもらえる!!
1DAYパスポート「サマパス」では、購入すると特典グッズがもらえるということだ。
昨年大人気となった『ドラえもん 南極カチコチバッグ』のようなユニークなグッズがたくさん用意されている。
※特典の数には限りあり
【1DAY パスポート】 「サマパス」概要(原文まま)
大人 2,000 円(中学生以上) 小人 1,000 円(4 歳~小学生) (税込)
■対象エリア
【テレビ朝日本社】
●アトリウム 1F
番組アトラクション
●アトリウム 2F
「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」
●7F テラス・社員食堂
「金曜★ロンドンハーツ×アメトーーク!屋上パーク(仮)」
「世界体操 presents あおぞらジム(仮)」
「ドラえもん ミルクランド北海道」
「マイナビ バラエティ食堂」ほか
【EXタワー17F】
「クレヨンしんちゃん オラの RAKUGAKI 部屋 supported by Pentel」
■サマ得
・SUMMER STATION LIVE アリーナ
ヒーローステージショー優先入場(開催日のみ)
音楽ライブ等の優先入場(開催日のみ)
・六本木ヒルズ駐車場
駐車場 60 分サービス(8 月 11 日~16 日を除く)+ゴーちゃん。スクラッチにチャレンジ!!
※六本木ヒルズ時間貸駐車場ご利用者様のみ対象となります
・六本木ヒルズ「チケ得」
六本木ヒルズ内の約 40 店舗のカフェやレストランでお得なサービスを お楽しみいただけます。
■前売券 購入方法
・ローチケHMV(ローソン・ミニストップ店頭「Loppi」、「ローチケHMV Web」)にて事前販売
※発券時には別途システム利用料が必要です
①整理券付「サマパス」(ドラえもん 宝島アドベンチャー 〜ザクザク!AR宝探し〜)
・2018 年 3 月公開の最新映画をモチーフにしたアトラクション「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」の入場に必要な整理券付きの「サマパス」です。
・整理券に記載されている集合締切時間までに集合場所へお越しいただけない場合、ご入場できません。
②整理券付「サマパス」(音楽ライブ優先入場)
・「コカ・コーラ SUMMER STAION 音楽 LIVE」の優先入場整理券付きの「サマパス」です。
③前売券「サマパス」
・7 月 15 日(土)~8 月 27 日(日)の会期中、いつでもご利用いただけます。
・ご利用は当日 1 日限りです。
・また、会場内「サマパスカウンター」では当日券も販売いたします。(各日の予定枚数に達した場合は当日販売を行わないことがあります)
■URL
http://www.tv-asahi.co.jp/summerstation/summerpass/
夏祭り気分が盛り上がるキュートなオリジナルグッズ。キッズだけでなく大人もテンション急上昇!
1DAYパスポート「サマパス」を購入した来場者に、先着で「選べる“ドラえもん夏の宝島グッズ”」をプレゼント特典として配布されるということだ。
昨年の「ドラえもん 南極カチコチバッグ」はあっという間に話題となり、オープンと同時に当日配布分が終了となる大人気ぶりであったという。
今年は3種類のオリジナルグッズが用意されているという 。
「ザクザク!宝島ビーチバッグ」「ワクワク!お宝リストバンド」「ラクラク!船長スマホポーチ」のいずれか 1 つを、1DAY パスポート「サマパス」を購入した来場者に先着でプレゼントするということだ。
いずれも数量限定なので、ぜひ早めに来場してほしいとのことである。
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/640-650x434.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2018
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/735-650x434.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2018
どれを選ぶか迷っちゃう!? 「ドラえもん夏の宝島グッズ」の詳細はこちら!
「映画ドラえもん のび太の宝島」は 2018年3月に公開予定!
その公開に先駆けて、映画をモチーフにした 3種類のオリジナルグッズが登場するということだ。
![イメージ](http://vrinside.jp/wp-content/uploads/833-650x434.jpg)
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2018
【特典内容(原文まま)】
①「ザクザク!宝島ビーチバッグ」
海やプールで大活躍!夏のお出かけにピッタリな巾着バッグ。
キッズだけでなく大人もテンション上がること間違いなし!
②「ワクワク!お宝リストバンド」
キッズに大人気!このラバー製バンドは、なんとキャラクター5人の顔
が入替可能。自分の好きなようにカスタマイズしよう!
このリストバンドを持って「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」に行くと先着 1 万名様に『特製ドラミチャーム』を追加プレゼント!
9月30日まで。詳しくはテレ朝夏祭りホームページへ
※ プレゼントの受け取りには、別途、藤子・F・不二雄ミュージアムの入館チケットが必要となります
③「ラクラク!船長スマホポーチ」
アウトドアで大活躍!水しぶきや雨からスマホを守る防滴加工。
中に入れたままタッチ操作が可能!iPhone・各種スマートフォン対応。
※日常生活防水設計ですので、水中に沈めることはできません。
また、夏祭り限定仕様のドラえもんウエハースをテレビ朝日本社・アトリウム1F「テレアサショップ」にて限定販売されるということだ。
【藤子・F・不二雄ミュージアム×テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り 限定】
ドラえもん ウエハース(ハードタイプ)
価格:¥1,080(税込)
参照元:テレビ朝日の発表
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.