starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国際赤十字協力、AR/MR/VRで人道支援を目指すサービスを生み出すハッカソン開催


国際赤十字協力、AR/MR/VRで人道支援を目指すサービスを生み出すハッカソン開催


VR専門Webメディア「PANORA」を運営する株式会社パノラプロ(本社:東京都調布市、代表取締役:広田稔)とモーションキャプチャデバイスの研究・開発を手掛けるNoitom Ltd.(本社:中国北京市、代表取締役:HAOYANG LIU)は、AR/MR/VR(以下、XR)をテーマにしたハッカソン『Japan XR Hackathon 2017』を東京、大阪など全国7都市で開催することを発表した。


開催期間は6月24〜25日。


昨年第1回目として開催しました『Japan VR Hackathon 2016』では、全国7都市の会場で合計350名以上が参加し、35プロジェクトが誕生した。


また、その中から優秀作品のチームはNoitomが東京・お台場にVRインキュベーション施設を開設し、インキュベーションプロジェクトを実施した。


第2回目となる今回は、戦争や武力紛争の犠牲を強いられた人々に対して人道的保護と支援を行う、公平にして中立、かつ独立した組織である赤十字国際委員会(本部、スイス・ジュネーブ 以下、ICRC)との共催で6月24日(土)〜6月25日(日)にかけて開催する。


本ハッカソンでは参加者同士でチームを作り、2日間以内にICRCが掲げる活動の中から、「地雷・不発弾対策」「紛争下での医療サービス」「民間人と弱者の救済」「障がい者の尊厳を尊重した社会づくり」「紛争下の性暴力と向き合う」「被災者及び避難民の支援」の6つのテーマのいずれかに役立つXRコンテンツを開発する。


総定員数は500名で、参加費は無料である。


成果物のコンテストも開催し、最優秀作品には赤十字国際委員会から開発奨励金として最大40,000ドルが授与される。


また、本ハッカソンにあわせて人道支援活動のためのXRに関するシンポジウムも開催する。


シンポジウムにはICRCの担当者が来日して講演予定である。


国際赤十字協力、AR/MR/VRで人道支援を目指すサービスを生み出すハッカソン開催


*昨年開催した『Japan VR Hackathon 2016』の様子


開催概要


■日時


2016年6月24日(土)〜6月25日(日)


■会場


・メイン会場


東京 コワーキングスペースMONO(定員300名)


東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンター東棟14階


・サテライト会場


大阪 調整中(定員30名)


石川 石川県加賀市(定員30名)

https://connpass.com/event/57578/


岡山 KLab株式会社(定員20名)

https://okauni.connpass.com/event/59055/


広島 イノベーションハブCampas広島(広島県協賛、定員30名)

https://hsc.connpass.com/event/57028/


福岡 福岡工業大学(定員20名)

https://fmcn.connpass.com/event/58414/


沖縄 琉球大学工学部1号館321教室(定員30名)

http://www.tec.u-ryukyu.ac.jp


■対象


AR/MR/VRコンテンツ開発に興味のある学生・社会人


■参加費


無料


■申し込み公式サイト


http://www.vrhackathon.co/ja/


■協賛(50音順)


・プラチナスポンサー


HTC NIPPON

日本マイクロソフト株式会社


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社


・ゴールドスポンサー


株式会社アユート


・シルバースポンサー


株式会社アカツキ


・ブロンズスポンサー


MSI


AMD


CoolerMaster


■主催


Noitom Ltd.(グランドスポンサー・共同主催)


http://noitom.com/


PANORA(メディアスポンサー・共同主催)


http://panora.tokyo/


Silicon Valley Virtual Reality (SVVR)(コミュニティスポンサー・共同主催)


http://svvr.com/


SVVR Japan (SVVR日本支部)(コミュニティスポンサー・共同主催)


http://svvr.com/


■共催


赤十字国際委員会


http://jp.icrc.org/


参照元:ニュースリリース


株式会社パノラプロとは?


VR・パノラマ専門ウェブサイト「PANORA」を運営している。


PANORAでは、メディア、イベント、360度撮影という3つの事業を展開している。


【メディア事業】


IT業界の最新動向を報じてきたアスキー(現KADOKAWA)出身のコアメンバーによる、VR業界の最新ニュースやレポートをウェブメディア「PANORAにて」届けている。


「HTC VIVE スタートガイド」などの小冊子の制作も請け負っている。


【イベント事業】


「百見は一体験にしかず」という言葉があるように、VRコンテンツのスゴさや面白さはヘッドマウントディスプレーをかぶって体験してみるまで「自分ごと」にできないもの。


PANORAでは各種イベントに出展し、まだVRを知らない方々に向けて体験機会を増やしたり、「Tokyo VR Meetup」や「ポストモテームVR」といった開発者向けのセミナーを開催している。


セミナーにおける講演や、社内向けのVR勉強&体験会なども実施してきた。


【360度撮影事業】


PANORAでは、VRに関わるイベントをよく取材している。


現地の熱気──文章や写真、動画でも伝わらない雰囲気を少しでも伝えればと、2014年より360度撮影をスタートして記事で活用してきた。


そんな撮影技術をそのまま生かして、360度映像の制作も請け負っている。


現在は、中日映像出版様と共同で結婚式場用のVR営業ツールを開発し、数会場にて実際に運用している。


会社概要


社名:株式会社パノラプロ(PANORAPRO Inc.)


設立年月日:2015年1月9日


代表者氏名:広田稔


所在地:東京都調布市1-43-3 オリエントマンション208


資本金(資本準備金含む):16,000,000円


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.