
株式会社STYZが運営するインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」と、生成AIの業務活用を支援する株式会社みんてくは、生成AIを活用した「文系でもわかる生成AI導入・運用」のオンラインセミナーを、2025年6月11日16時から開催することを発表した。
「STYZ × みんてく」文系でもわかる生成AI導入・運用オンラインセミナー開催
近年、生成AIへの関心が高まり、業務改善やサービス開発に活用したいと考える企業が急増。
一方で、実際に導入や運用のフェーズに踏み出せている企業は限定的で、多くの現場で「何ができるのか分からない」「どう始めればいいのか見当がつかない」といった声が上がっている。
経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構の調査「DX動向2024」によると、AI導入における主な課題として「AIに関連する人材が不足している」「自社内でのAIへの理解が不足している」「導入効果が得られるか不安である」などが上位に挙げられていることが分かった。
特に中小企業や非エンジニア部門では、このギャップが導入の障壁になっていることが推察される。
また、経済産業省・厚生労働省・文部科学省の3省共同でまとめた「2024年版 ものづくり白書」においても、デジタル技術活用の必要性が広く認識される一方で、実行フェーズにおける人材育成や導入手順の未整備が課題として指摘された。
こうした背景を踏まえ、本セミナーでは生成AIを活用したいと考える初心者層に向け、業務改善に活かせる事例やプロトタイプの進め方、導入初期のつまずきを乗り越えるための実践的なヒントを提供。
知識やリソースが限られていても「まず一歩を踏み出せる」ようになることが目的だ。
前回好評だった「生成AI導入支援セミナー」の内容を踏まえ、今回は初心者向けの最新事例と実践的な導入ステップを紹介するとのこと。
今後も継続開催予定の「生成AIセミナーシリーズ」として、企業担当者の「最初の一歩」を支援していく。
「CULUMU」が最新事例とプロジェクト進行のヒントを提供し、一方で「みんてく」が初心者向けプロトタイピングの実演と具体的な事例紹介を担当。
業務効率化や資料作成、簡単なツール試作など、すぐに活用できるノウハウをわかりやすく解説する。
「生成AIに興味はあるが、動き出せない」と感じている人には最適な入門型セミナーとなっているので、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。
開催概要
開催:オンライン開催(Zoom)
開催日時:2025年6月11日 16時〜17時
参加費:無料
申込み:https://peatix.com/event/4409347/view
【タイムテーブル】
・16時〜16時5分
オープニング
・16時5分〜16時10分
インクルーシブデザインスタジオCULUMU/みんて会社概要説明
・16時10分〜16時30分
【セッション1】
生成AIで何ができる?初心者向け最新事例紹介/導入・運用の超入門
・16時30分〜16時50分
【セッション2】
初心者向けプロトタイプ実演+事例紹介/よくある失敗とその回避策
・16時50分〜17時
Q&Aパネルディスカッション(事前質問対応)、お知らせ・クロージング