starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

CO₂削減に本気!液冷技術で実現する“サステナブルAI基盤”が日本に誕生


生成AIの進化が加速する中、膨大な計算を支えるデータセンターの電力消費量が深刻な課題となっています。しかし、その常識を覆す革命的なプロジェクトが始動しました。KDDIとHPEが共同で、最先端の液冷技術を駆使したAIデータセンターを大阪に建設。この取り組みが、日本のAI開発を加速させ、サステナブルな未来を切り拓きます。

日本のAIイノベーションを支える新拠点

KDDIとHPEは、2026年初頭に大阪府堺市で「大阪堺データセンター」を開設すると発表しました。このデータセンターは、NVIDIAの最新GPU「Blackwellアーキテクチャ」を搭載したAIインフラを提供し、生成AIモデルの開発や大規模言語モデル(LLM)の学習を強力に支援します。

このプロジェクトの最大の注目点は、環境負荷を大幅に低減する「液冷技術」です。従来の空冷式に比べて冷却効率が格段に高く、AI計算で発生する膨大な熱を効率的に処理します。これにより、電力消費を抑えながら、高い性能を維持することが可能になります。

次世代のAIインフラがもたらす3つのメリット

このデータセンターの誕生は、日本のAI開発を次なるステージへと引き上げます。

  1. スタートアップの成長を支援: 高価なAIインフラを自社で持つことが難しかったスタートアップや企業も、クラウドベースで最新のコンピューティング能力を利用できるようになります。KDDIのビジネスプラットフォーム「WAKONX」を通じて提供される予定です。
  2. サステナビリティへの貢献: HPEが長年培ってきた液冷技術のノウハウを活用することで、環境に配慮したデータセンター運営を実現。AI開発の加速と同時に、持続可能な社会への貢献を目指します。
  3. グローバルな競争力強化: 世界最高水準のAIインフラを国内で提供することで、日本の企業がグローバルなAI競争で優位に立つための基盤を築きます。

KDDIとHPEは、今回の協業を通じて、エネルギー効率を高めながら、業界をリードするAIインフラと革新的なサービスを提供していくとのことです。この挑戦は、AIと共存する持続可能な未来への大きな一歩となるでしょう。

詳しくはKDDIまで。
レポート/DXマガジン編集部 海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. AIデータ社、水素・アンモニア産業の「知財戦略」と「データ信頼性」を統合管理、「AI孔明TM on IDX × Tokkyo for H2/NH3」を提供開始

    2. AIデータ社、設備ログはあっても、“見ない・使えない・活かせない”ままの現実──AIが変える3つの壁 ~異常ログ、報告書、点検記録を“AIが読める形式”に変えるIDXの力~

    3. AIデータ社、 発電・需給・保守のナレッジをAIが即時活用。RAG対応ナレッジチームドライブ搭載「AI孔明 on IDX」、エネルギー業界向けに提供開始

    4. AIデータ社、AI孔明 on IDX、航空宇宙・防衛部品産業向けに“技能継承AI”の本格提供を開始 ~その加工条件、誰が引き継いでくれますか?~

    5. AIデータ社、EV開発の“勝敗”を決めるのは、「走行データ×AI分析×特許戦略」「AI孔明 on IDX × Tokkyo for Mobility & EV Intelligence」を提供開始

    6. 「AIを入れたのに成果が出ない」──その原因は、AIではなく“データの持ち方”にあった ~ AI導入の前に見直すべき、“ベンダーロック構造”と“データ主権”の問題~

    7. AIデータ社、環境基準とESGデータをAIが即時可視化・活用 RAG対応ナレッジチームドライブ搭載 「AI孔明 on IDX」、サステナビリティ対応を支援開始

    8. 国内電通グループ、「dentsu Japan AIセンター」を発足

    9. AIデータ社、 教職員の知識・ノウハウをAIが引き継ぎ・活用 ナレッジチームドライブ搭載の「AI孔明 on IDX」、教育現場向けに正式提供を開始 ~教育ナレッジの属人性をAIが解決~

    10. AIデータ社、「“AIが使えない”のではない。“使えるデータが手元にない”のが問題だった」― 不動産業界が本当に取り組むべきDXは、“AI導入”ではなく“データ主権の回復”である ―

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.