starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

シニア犬がお漏らしをしてしまう理由4つ 粗相をしてしまう原因や対処法を解説


シニア犬がお漏らしをしてしまう理由

ラグの上、おむつを履いた犬

トイレトレーニングができていても、シニア犬がお漏らしをしてしまうことがあります。高齢になればなるほど、お漏らしをしてしまう回数が増えていきます。

外でなければ排泄をすることができない場合では、お散歩に行く時間まで排泄を我慢することができず、お漏らしをしてしまうことが多くなります。

シニア犬がお漏らしをしてしまう理由や原因を知って、愛犬がストレスなく快適に過ごすことができるよう、工夫や対策をしていきましょう。

1.筋力が衰えるため

シニア犬がお漏らしをしてしまうのは、筋力が衰えるためです。

足腰の筋力が衰えるとトイレまで歩くことに時間がかかるようになり、お漏らしをしてしまう原因になることがあります。

また手足の筋力が衰えると、トイレシートで手足を滑らせて転んでしまったり、トイレシートがずれて床や敷物にお漏らしをしてしまったりすることもあるでしょう。

排泄機能周辺にある筋力が衰えると、尿漏れが起こったり、排泄を我慢することができなくなったりし、お漏らしをしてしまうことも考えられます。

寝床やお気に入りの場所からトイレまでの距離を短くしたり、敷いておくトイレシートの範囲を広くしたりといった工夫をしてあげることで、お漏らし対策になるでしょう。

2.泌尿器系の疾患になりやすくなるため

シニア犬がお漏らしをしてしまうのは、泌尿器の疾患になりやすくなるためです。

高齢になると、免疫力や体力が低下します。膀胱炎や尿路結石、腎臓病になりやすく、お漏らしの原因になってしまうことがあります。

大量のお漏らしではなく少量のお漏らしが続いているときや血尿が出ているとき、何度もトイレに行くとき、排尿すると痛みで鳴くときは、動物病院で診てもらいましょう。

まずは検査を受けて、獣医師の指導のもとで対処していきましょう。

3.前立腺肥大

白髪の多い黒い折れ耳の犬

去勢をしていないオス犬である場合では、お漏らしをしてしまう原因が前立腺肥大である可能性があります。

去勢をしていないのであれば、去勢をしていないことで起こり得る症状や病気について、事前に考えておく必要があります。

シニア犬になり、お漏らしをするようになってしまったときは、去勢をしていないことによる症状や病気の可能性を疑い、検査を受けてみましょう。

4.認知症

認知症を発症していることが、シニア犬がお漏らしをしてしまう原因になることがあります。

認知症によって脳の機能が低下すると、尿道括約筋や膀胱の機能も低下します。そうすることで、お漏らしをしやすくなります。

また、認知機能の低下によって「トイレ」という認識ができなくなってしまうことがあります。「排泄がしたいからトイレに行こう」ではなく、「排泄がしたいからここでしよう」という考えに変わってしまうのです。

自分自身でも排泄物が出ていることに気づかず、寝ている間にお漏らしをしてしまうこともあります。部屋をウロウロと歩き回りながらお漏らしをしてしまうこともあります。

マナーパンツ、マナーベルト、おむつを着用し、犬の体や部屋が汚れてしまうことを防がなければなりません。

まとめ

茶のシニア犬、顔に白髪の多い

シニア犬がお漏らしをしてしまう理由を4つ解説しました。

  • 筋力が衰えるため
  • 泌尿器系の疾患になりやすくなるため
  • 前立腺肥大
  • 認知症

シニア犬になった愛犬がお漏らしをするようになってしまったときは、シニア犬用の健康診断を受けることをおすすめします。何らかの病気が隠れていることがあるためです。

お漏らしの原因が分かれば、適切な対処をしてあげることができます。暮らしを工夫することで、お漏らしなく過ごすことができる場合もあります。


■関連記事
犬が『信用していない人』にする行動4選
引退した元盲導犬が『8年間一緒に暮らしたおばあちゃん』に会いに行ったら…涙あふれる『再会の瞬間』が31万再生「猛烈に感動」「愛がすごい」
いつもは飼い主と仲良しな犬→彼氏が来ると…辛辣な『あからさますぎる態度の違い』が47万再生「好みが一緒ってことw」「どっちもかわいい」
大事なボールを自分で水に落とした犬→取りに行きたいのに届かなくて…まさかの『逆ギレする様子』が833万再生「可愛い」「応援しちゃうw」
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.