starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬が拾い食いすると『超危険なもの』5選 誤食によって命を落とす可能性も…


犬はその習性から、興味を持ったものを口に入れて確認することがあります。室内でも外でも、誤食・誤飲によるリスクが常に存在します。犬が誤食すると特に危険なものとして、ネギやチョコレート、タバコ、除草剤、針や串などが挙げられ、これらが原因で中毒症状や腸閉塞、窒息など命に関わる事態に発展する可能性があります。飼い主は散歩中も室内でも飼い犬が危険物を拾わないよう常に注意を払い、もし誤食してしまった場合は速やかに動物病院で診察を受けるようにしましょう。無理に吐き出させようとする行為は逆効果になることもあるため、専門家の指示を仰ぐことが重要です。

犬の拾い食いは命に関わる危険も…室内でも要注意

嘔吐する犬

犬は好奇心や興味を持ったものを口に入れて確認する習性があります。散歩中はもちろん、室内でも「なんだろう?」と興味を持ったものをうっかり口に入れてしまい、そのまま誤食・誤飲につながるケースも珍しくありません。

犬が口に入れたものによっては、体調不良だけでなく、感染症や腸閉塞、窒息、消化器不良といったあらゆるリスクが懸念されます。

症状によっては命に関わる危険な事態に陥ることもあるので、飼い主は普段から愛犬の行動をよく観察し、散歩中は目を離さず、室内では危険なものを放置しないよう心がけましょう。

犬が拾い食いすると『超危険なもの』5選

犬の口

犬が拾い食いすると超危険なものには、どのようなものが該当するのでしょうか。拾い食い自体いけないことですが、ここで紹介するものには特に注意を払ってください。

1.中毒症を起こす食べ物

犬が食べてしまうと中毒症状を引き起こす恐れのある食べ物はたくさん存在します。代表的なものには、ネギ類やチョコレート、キシリトール、ブドウなどがありますよね。

中毒症状を引き起こすと、嘔吐や下痢、食欲不振、元気消失、痙攣、意識朦朧といったさまざまな症状が現れます。最悪の場合、摂取量によっては死に至る危険性もあるため、食べ物の放置には気をつけましょう。

2.中毒症状を起こす成分を持つもの

うっかり食べてしまうと人間でも中毒症状を引き起こすものは、犬が摂取してしまうと少量でも危険な症状を招きます。

  • タバコ
  • 除草剤
  • 殺虫剤
  • 農薬

以上のものは、犬が少量舐めただけでも嘔吐や下痢、痙攣、最悪の場合は昏睡状態や死に至る危険性もあるため、絶対に近づかせないようにしましょう。散歩ルートのどこに除草剤や農薬が撒かれているか、自治体の掲示板や回覧板などでチェックしておくと安全です。

3.先端の尖っているもの

焼き鳥

先端の尖っているものは、道端や室内にうっかり捨てられていたり放置されていることがあるので注意が必要です。

  • 焼き鳥の串
  • 釣り針
  • ガラス片
  • プラスチック片

特に焼き鳥の串は焼き鳥の良いニオイが付着しているため、犬の興味をそそるアイテムです。うっかり口に入れてしまうと、口内を傷つけたり先端部分が折れて飲み込んでしまい、食道や胃腸を傷つけてしまう恐れがあります。

4.紐状のもの

細い紐状のものは、うっかり飲み込んでも大事に至らないだろうと考える人が多くいるのですが、実は大間違いです。

  • 髪の毛
  • 糸や紐
  • 輪ゴム

以上のような紐状のものは、うっかり飲み込んでしまうと消化不良を引き起こしたり、最悪の場合、腸閉塞を引き起こして短時間で死に至る危険もあります。特に室内で起こりやすい事故なので、こうしたものが手の届く場所や床に落ちていないか、毎日チェックしてください。

5.他の動物のフンや死骸

散歩中、他の動物のフンや死骸を見つけたら、なるべく距離を取って近づかせないようにしましょう。犬は興味をそそられてしまうかもしれませんが、うっかり誤食・誤飲してしまった場合、寄生虫に感染したり、感染症にかかってしまう危険もあります。

もしも危険なものを誤食してしまった時は…

診察を受ける子犬

もしも危険なものを誤食してしまった場合は、まずいつ、何を、どのくらい食べたのかできる限り正確に把握しましょう。何をいつ食べたかわからず、嘔吐や下痢、意識朦朧、痙攣などの症状が現れている場合は、とりあえず動物病院へ連れていきます。

犬が拾い食いをしてしまった後は、速やかに動物病院へ連れて行く必要がありますが、その際、前述した情報や現在の愛犬の健康状態をなるべく細かく伝えてください。この情報が正確な診断への大きな参考となるからです。

時折、無理に食べたものを吐き出そうとする人がいますが、これはかえって窒息を促してしまったり、より奥へと誤食したものを押し込んでしまう恐れがあります。したがって、誤食や誤飲の可能性が疑われるときは、速やかに動物病院へ連れて行き、指示を仰ぐことが最優先です。

まとめ

トレーニングする犬

犬の拾い食いは、中毒症状や感染症、命に関わる腸閉塞や窒息など、あらゆるリスクを孕んでいます。今回紹介したもの以外にも食べてしまうと危険が懸念されるものはあるので、日頃からトレーニングで「待て」などのコマンドを体に染み込ませておくことが重要です。


■関連記事
生まれて初めてお母さんと離れ離れになった犬→11日ぶりの再会で見せた『予想外な結末』に「塩対応で草」「思ってたんと違うw」と爆笑の声
犬の嫌いな音を知っていますか?
赤ちゃんがおねんねしていると、犬が近づいて…あまりにも尊い『本当の姉妹のような光景』に「癒される」「お互い大好きなのが伝わる」と悶絶の声
犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.