犬が散歩中に寝転んでしまう時の心理
1.疲れた
犬が散歩中に道路などで寝転んでしまう心理として、まず考えられるのが「疲れて動きたくな!」というものです。
人間でも歩き疲れてついついベンチに座り込みたくなることもあると思います。いつもよりも長く歩いた日やとても暑い日などは、散歩の途中で寝転がってしまう犬がいてもおかしくはないでしょう。
毎回寝転んでしまう場合は、愛犬にとって運動量が適切かどうかを見極めることや少しずつ体力をつけさせることを考えましょう。
季節や年齢によって、適度な運動量も変化するので、体調に合わせて運動させることを意識してください。
また、体調不良で歩きたがらない場合もあるので、普段は散歩途中で寝転ぶようなことがない犬が動かなくなってしまったら、食事や排泄の様子などもあわせて確認するようにしましょう。
2.行きたくない、帰りたくない
犬が特定の場所に来ると地面に寝転んでしまう場合は、「そっちに行きたくない」または「まだ帰りたくない」と意思表示しているのかもしれません。
犬は言葉で意思を伝えられないため、行動で意思を示します。
過去に怖い思いをしたことがある方向に向かうことを嫌がったり、遊び足りなくて散歩を続けたいと思ったり…、そうしたときに寝転んで抵抗することは多く見られます。
このような場合は、今向かおうとしていたのとは別の道に進もうとすると、すんなりと立ち上がって歩き出すことが多くあります。
3.抱っこしてほしい
犬は行きたい方向を伝えるために、寝転んで意思表示をすることがあると説明しましたが、「抱っこしてほしい」という甘えの気持ちで寝転ぶこともあります。
犬が道路などで寝転んでしまうと、事故の危険や周囲への迷惑を考えて抱き上げる飼い主さんは多いと思います。
それは適切な対応ですが、犬はその経験から抱っこしてほしいときにわざと寝転んでしまうことがあるのです。
4.気になるにおいがある
犬が公園や芝生の上などで寝転んだうえ、背中を地面に擦り付けるような行動をすることがあります。
この場合は、地面に気になるにおいがあって、それを自分の体に擦り付けようとしているか、反対に自分のにおいをつけて情報を“上書き”しようとしていることが考えられます。
犬にとってにおいは大切な情報で、ほかの犬や動物と情報交換をしたり意思表示をしたりするためにも利用するものです。
シャンプーをした後に土や草の上で寝転がって体を擦り付ける犬も多くいますが、これは犬にとっては不自然なシャンプーの香りを消して、自然の香りを体につけようとしているのだとも考えられます。
犬が散歩中に寝転んだときの対処法
犬が地面に寝転ぶ行動をやめさせたい場合、それがどんな理由であるにしても共通していえるのは「大げさに反応しない」ということです。
犬が寝転ぶと、汚れて欲しくないという気持ちで「きゃー!」「だめだめ!」「どうしたの!?」と慌てて駆け寄ったり、抱き上げたりする人もいると思います。
しかし、犬はこうした反応をおもしろがったり、飼い主さんの気を引くことができたと感じたりして、くり返すようになってしまうことがあります。
そのため、犬が寝転んだときは、大げさに反応することなく、冷静さを意識して犬を静かに立ち上がらせてください。
また、危険を回避するために仕方なく犬を抱き上げたときも、安全な場所まで移動したらすぐに降ろして自分で歩くように促しましょう。
犬が地面のにおいをつけるためなどに背中を擦り付けることが多い場合は、散歩では洋服を着せるなどして対応することをおすすめします。
ただし、体調不良や怪我が原因で動かなくなる場合もあるということを覚えておき、全身のチェックをして判断するようにしましょう。
まとめ
犬が地面に寝転がってしまうことはめずらしいことではなく、疲れで立ち上がらなくなったり、意思表示や甘えのために動かなくなったりする様子はよく見られます。
このようなとき、なぜ愛犬がそうした行動をとっているかをしっかりと見極めて、適切な対処をするようにしましょう。
■関連記事
・拾い食いをしないようしつけした犬2匹→早食い競争させてみた結果…思ってたのと違いすぎる展開が11万再生「最高w」「お利口さん」爆笑の声
・犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
・犬を寝かしつけてお風呂に入っていたら、まさかの…カメラが捉えた『あまりにも尊い行動』が17万再生「健気すぎ」「甘えん坊で可愛い」と悶絶
・犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
・『肛門腺絞りに行こう』と犬に説得→病院の直前で…思っていたのと違う『まさかの光景』が26万再生「会話してるの天才」「人間と一緒w」