犬の「利き手」を調べる方法とは
最近の研究によると、犬にも「右利き」「左利き」のように「利き手」が存在することが判明しています。
では、愛犬の「利き手」はどのように調べられるのでしょうか。
「オテ」をさせる
愛犬に「オテ」の指示を出し、「頻繁に出す前足が左右どちらなのか」を観察します。人間と同じで、犬も手を使うとなると、まず利き手が出るようです。
ちなみに、『愛犬が「オテ」を覚えたから反対側の手も…と思ったら、やらなかった』ということがあると思います。犬が反抗することもありますが、もしかしたら「利き手」でない方は「オテ」がしづらくてやらなかったのかもしれません。
最初に踏み出す足を観察する
犬が立ち止まっている状態、または「マテ」をさせた状態から歩くように指示を出し、最初の一歩を踏み出す足を観察します。
こちらも人間と同じで、犬も無意識に利き足から先に前に出すようです。
おやつを入れたおもちゃを与える
コングやペットボトルなどのおやつを入れたおもちゃを用意します。おもちゃを犬に与え、左右どちらの前足を使っているのか、観察してください。
両手を使う犬が多いですが、よく使う方が利き手と推測できます。また人間と同じで両利きの犬もいるようです。
おもちゃを取り出しにくい場所に入れる
愛犬のお気に入りのおもちゃを、わざと家具の下などの取り出しにくい場所に入れます。犬は前足を使って取り出そうとするので、その際に左右どちらをよく使っているのか観察します。
この場合も両手を使う犬が多いですが、やはり利き手の方を頻繁に使うと推測されます。
鼻にシールやテープを貼る
犬の鼻にシールやテープを貼ると、犬は当然それを剥がそうとします。剥がそうとよく使っている方の手が利き手です。
害がないように、簡単に剥がれる素材のものを使用してください。
犬の「利き手」がわかることのメリット
では、犬の「利き手」がどちらか、ということが判明することで、なにかメリットはあるのでしょうか。
犬の性格がわかる?
人間の場合、右脳は感情表現や空間認知を得意とし、左脳は計算や論理的に物事を考えることを得意としています。左脳は右半身を動かし、右脳は左半身を動かします。
近年の研究によると、『怖がりな犬には左利きが多い』とされています。人間の脳の特徴を犬に当てはめると、右脳が発達しているから感情の起伏が激しく、怖がりやすいということになります。
しかし両利きの犬も神経質で攻撃性が高いことが多く、実際ははっきりとしていません。もちろん、左利きの犬だから一生怖がりとも限りません。
犬が怖がりになるには、生まれ持った性格の他に、虐待に遭った、怖い経験したなどの後天的な要因も関係しています。
トラウマを抱えて怖がりになってしまった犬でも、本来行動的な性格ならば愛情を受けて生活するとまた明るくなる可能性があります。
犬の得意分野がわかる?
『盲導犬や警察犬などの働く犬には右利きが多い』と言われています。
確かに、論理的に判断したり冷静になったりするには左脳が発達している方が有利です。
しかし、働く犬は人間の左側に立つ機会が多く、右利きの方が仕事がしやすいからとも言われ、はっきりしていません。
犬の得意分野がわかれば、その子に向いたトレーニングをすることができます。犬もできることが増えると自信に繋がり、もっと飼い主に褒められようと積極的になれます。
犬の「利き手」に関しては不明な点が多い
脊椎動物のほとんどには、利き手が存在します。しかし、人間に関してもわかっていないことが多いです。
人間は全世界を見ても、右利きの人が9割で左利きの人が1割と、右利きが多い傾向にあります。また、左利きは女性より男性の方が多い傾向にあります。
犬は人間ほどはっきり分かれませんが、左利きはオスが6割メス4割とオスの方が多いです。
脳の働きの他に、性ホルモンが影響しているという説がありますが、やはり解明されていません。
このように、「利き手」に関してはまだまだ不明瞭なことが多いため、今後の発見が待たれるところのようです。
まとめ
今回解説した内容は、あくまでこのような傾向にあるというもので、全ての犬に当てはまるものではありません。
犬は生活に口をよく使うので、実際利き手が使えなくても人間のような不自由は感じないようです。
あなたの愛犬は何利きでしょうか。愛犬との絆を深めるヒントとして役立ててください。
■関連記事
・愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
・犬が鼻先をつけてくるときの心理
・飼い主が寝たら…犬はどうする?休憩中に撮影してみた光景が『幸せすぎる』と17万再生「腕枕かわいい」「ママの側が好きなんだね」
・犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
・犬が退屈な日々を憂いていたら…『スリッパを運ぶ仕事があった!』と気付く光景が228万再生「立派なお仕事」「私にも運んでほしい」