starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大型犬は悪者にされてしまいやすいからこそ飼い主さんが犬を学び行動の仕組みを理解しよう


大型犬が周囲に迷惑をかけないためにとりあえず作る姿勢

ドッグランで伏せをする大型犬

大型犬を飼育する飼い主さんの多くは「周囲に迷惑をかけないようにしっかりしつけないと」と思っていると思います。

そのためしつけを頑張っているように見えますが、その方法は「おすわり」「ふせ」「まて」といったようなとりあえずその姿勢を作ることです。

しかしこれではうまくいくはずもなく、実際落ち着いてやり過ごしてほしい場面ほど機能せず「だめ!おすわり!まて!まて!おすわり!」と何回も叫んでいることになっています。

大型犬を悪者にしないためには気持ちを無視したやり方はNG

芝生で伏せする犬と人

なぜこのとりあえず姿勢を作る方法がうまくいかないのかというと、単純に気持ちが伴っていないからです。

例えばあなたの目の前に大好きなスイーツや人など、なにか強い興味がある対象があったとします。

本当はすぐにでもそこに行きたいけど「待ちなさい!」と指示され行くことができませんが、その大好きな対象はすぐ目の前にいて近づこうと思えば近づくことができるし、今すぐにでもそうしたい!と思っているとしましょう。

こんな気持ちの状態で「待ちなさい!動かないで!」と言われるのってすごく辛いですし、うずうずして仕方がないですよね。

しかしそんな大好きなものもむしろ日常の一つであり、特別興奮するようなものでもなくスルーすることができるくらい気持ちが落ち着いている状態ならどうでしょうか?

「あー、あれいいよね。まぁだからといってなんでもないけど」くらいの気持ちだったらうずうずすることもないですし、「待ちなさい!」と言われなくてもその場に落ち着いていられるはずです。

これは犬にとっても同じなのですが、多くの人はまずはとりあえずの姿勢を作ることでコントロールできると考えてしまっているため、大事なところで機能せず大型犬のパワーに振り回され最悪被害を出してしまっています。

大型犬をコントロールするのではなく導いてあげよう

上目遣いの大型犬

大型犬はどうしても力が強いため行動をコントロールしようと躍起になりがちですが、そうではなく気持ちを育ててあげなければ意味がありません。

「大型犬だからしつけをしっかりしないといけない」「コントロールできなければいけない」のではなく、いろんなことを何でも日常のひとつとして落ち着いてやり過ごせるように導いてあげるのです。

そのためには環境を選び整えボディランゲージを読みながらさまざまな積み重ねが大切になってきます。

ですがそれを独自でやるのは非常に難しいですので、そんなときこそボディランゲージを読みポジティブな経験の積み重ねで伝えることができるドッグトレーナーなど、行動のプロにお願いすることが重要です。

まとめ

ハイタッチする犬と飼い主

大型犬はパワーが強いので、その危機感からうまくコントロールしようということに躍起になりがちですがそれではうまくいきません。

大型犬はコントロールして抑え込むのではなく、ひとつひとつのことを日常の一つとしてやり過ごすことができるように、ポジティブな積み重ねで伝え導いていくことが重要なのです。

とりあえずおすわりやフセなどの姿勢を作ればどうにかできると考られてしまいがちですが、それでは気持ちの方は全く伴っていないため心を育て行動に反映していくためにも、プロに早期に相談して予防を含めて助けてもらいましょう。


■関連記事
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
ハスキー犬が赤ちゃんに『大切なおやつを奪われた』結果…まさかの『緩すぎる攻防戦』が平和すぎると37万再生「良いコンビだね」と絶賛の声
犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
女の子と2匹の大型犬が『母の帰宅』をお出迎えした結果…テンションMAXな『お祭り騒ぎ』が184万再生「激しすぎw」「疲れ吹っ飛ぶ」と絶賛
犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.