starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」、再び能登演劇堂で上演へ!


令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」が、2025年3月5日から23日まで石川県七尾市の能登演劇堂で行われます。この公演では、戦国時代に活躍した女性「まつ」と「おね」の物語が描かれ、彼女たちの選択と行動が平和な日本の歴史形作りに貢献した様子が表現されます。脚本はNHK大河ドラマ「天地人」の小松江里子氏が担当し、企画・プロデュースは地元出身の近藤由紀子氏です。能登演劇堂は令和6年の地震の被害を受けたものの、修繕が進み再び公演ができる環境となりました。観客は、役者と観る者が一体となる特別な舞台で、自然と共存する劇場での公演を楽しむことができます。

令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」が、2025年3月5日から23日まで合計20ステージ、石川県七尾市の能登演劇堂で上演されます。

概要

公演名:令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」
開催場所:能登演劇堂(石川県七尾市)
公演期間:2025年3月5日(水)〜23日(日)
公演詳細:https://engekido.com/
チケット販売:オフィシャルチケットサイト、イープラス、ローチケ、チケットぴあ
備考:金沢-能登演劇堂の直通連絡バスを運行(要予約)

公演の特徴

'まつとおね'は、戦国時代に生まれ、生き抜いた二人の女性、まつとおねの物語を描きます。彼女たちの決断と行動が、戦いのない日本の歴史を生み出したとされています。脚本はNHK大河ドラマ「天地人」などで知られた作家小松江里子氏、企画・キャスティング・プロデュースは七尾市出身の近藤由紀子氏が手掛けます。

舞台となる能登演劇堂

能登演劇堂は、名優仲代達療氏が監修し、「役者が演じやすく、観る者が観やすい」をテーマに設計された演劇専門のホールです。舞台奥の大扉が開くと、能登の自然と一体になった舞台が広がっており、その舞台機構が特徴です。令和6年能登半島地震で被害を受けたが、修繕が進み、再び各種公演の拠点として生まれ変わります。

まとめ

令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」は、戦国時代の女性たちの生き様と戦乱を超えた愛と友情の物語を描いています。その公演は、修繕が完了した能登演劇堂という特別な環境で行われ、観客は舞台と一体化した自然を体験できます。戦いのない平和を願った歴史の一部を再現した演劇を観覧し、再生の象徴とも言える劇場の復興を目の当たりにすることで、観客はきっと深い感動を得るでしょう。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 令和6年能登半島地震復興祈念舞台劇「まつとおね」W主演 吉岡里帆・蓮佛美沙子『能登演劇堂』にて開催!

    2. 石川県の老舗旅館 和倉温泉「加賀屋」で続いたレプラカン歌劇団による華やかなレビューショー アンコール公演第二弾開催決定

    3. 小さな一歩が復興に 能登地震で被災の高校生を励ました神戸の光

    4. 能登半島地震 現地の挑戦者たちが語る1年の軌跡と未来 -復興プレイヤーと能登の未来を共創する1日-

    5. 神話の里、宮崎県高千穂町で古事記を上演! 『スーパー神話音楽劇 ドラマティック古事記ー神々の愛の物語ー』チケット発売

    6. NHK連続テレビ小説 朝ドラ 秋「ばけばけ」の舞台 島根県松江市で物語を先取り! 2/23.24 朗読劇「酒林堂 八雲2024」@洞光寺で開催

    7. 佐野晶哉(Aぇ! Group)主演! 音楽朗読劇『ひまわりの歌』 本日12:00より公式サイト・チケット先行販売スタート!!

    8. 劇団Q+ 番外公演『シハイスミレ』下北沢 小劇場楽園にてまもなく開幕

    9. オペラで楽しむ新しい『竹取物語』! iichiko総合文化センター リニューアルオープン記念公演 沼尻竜典作曲 歌劇『竹取物語』

    10. NHK連続テレビ小説 朝ドラ 秋「ばけばけ」舞台 島根県松江市で「松江ゴーストツアー」3/8 3/15 開催! 小泉八雲の再話した松江の怪談を体感

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.