starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東野圭吾、初のアニメ映画化作品「クスノキの番人」2026年公開


東野圭吾の人気小説「クスノキの番人」が2026年にアニメ映画化されることが発表されました。主人公は理不尽な解雇で職を失い、気落ちした青年・直井玲斗。彼は月郷神社のクスノキの番人を務めることになり、様々な人々と関わる中で人生が変わり始めます。東野は本作を執筆中からアニメ化を夢見ており、その夢が実現することに感謝の意を述べています。監督には「ソードアート・オンライン」シリーズで知られる伊藤智彦が就任。この映画を通じて「自分を形作るものへの感謝」を伝えたいとしています。

東野圭吾、初のアニメ映画化作品「クスノキの番人」2026年公開

 東野圭吾さん原作の小説「クスノキの番人」が、アニメ映画化されることが決定しました。劇場公開は2026年の予定です。

 これまでにも東野さんの作品はいくつか映像化されていますが、アニメ映画化されるのは今回が初めてです。

 小説「クスノキの番人」は、2020年に発行。「祈れば願いが叶う」と伝えられるミステリアスなクスノキと、その番人となった青年の物語が描かれています。発行部数は、累計100万部を超えています。

 主人公は理不尽な解雇により職を失い、追い詰められた末の過ちで逮捕されてしまった青年・直井玲斗。そんな彼の運命を変えたのが、亡き母の腹違いの姉という柳澤千舟でした。

 千舟は玲斗に、月郷神社に佇むクスノキの番人になることを命じます。戸惑いながらも番人となった玲斗。様々な事情で境内を訪れる人々や千舟と関わるうちに、玲斗の世界は少しずつ色を帯びていきます。

 クスノキが持つ本当の力を知らない玲斗。彼の人生を巻き込みながら、思いもよらぬ真実へと導いていくのでした。

「クスノキの番人」の原作書影

 東野さんは「クスノキの番人」について、いつも以上に空想力を必要とした作品だったといいます。超自然的な現象が頻繁に出てくるので、「実写化するのは難しいだろう」と執筆しながら考えていたとのこと。

 さらに今回「アニメーションになれば素晴らしいのでは」という夢が実現することになり、「心よりありがたく感じております」と感謝。自分の空想力をはるかに超えた映像作品となっているに違いないので、今から楽しみにしていると語ります。

 そんなアニメ映画「クスノキの番人」で監督を務めるのは、「ソードアート・オンライン」シリーズなどの伊藤智彦さん。この映画を通して「今の自分を形作っているものに感謝を告げる」ことが目標と明かします。さらにこの気持ちを次の世代に送りたいと語っていました。

(c)東野圭吾/アニメ「クスノキの番人」製作委員会

情報提供:アニメ「クスノキの番人」製作委員会

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025040804.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 舞台『忘却バッテリー』2025年10月に東京・大阪で上演!要圭役は荒牧慶彦・清峰葉流火役は田中涼星で「パイ毛〜って叫ぶんですか?」

    2. 菅野美穂×赤楚衛二 映画『近畿地方のある場所について』予告映像解禁! 赤楚「ぜひ暑い夏にクーラーがんがんの映画館で…」

    3. 山田裕貴主演・映画『爆弾』 「爆発を予知する謎の男」スズキタゴサク役に佐藤二朗! 特報映像も解禁!!

    4. 小説家加藤シゲアキはスランプ経験なし?「やるしかないんです」主演舞台では不振の劇作家役

    5. 『地面師たち』豪華声優陣でオーディオブック化!ハリソン山中は速水奨、辻本拓海は河西健吾

    6. 河合優実&入江悠監督 登壇! チケット3分で完売・『あんのこと』特別上映会 河合は「私にとって特別な経験」

    7. 青春アニメーション『がんばっていきまっしょい』花火の生音、光源のもたらす空気感など“細部に神を宿した”作品の奥行/櫻木監督インタビュー

    8. 金子ノブアキ、『ドンケツ』で”まさか”の役を演じる!再現度の高さに驚きの声「原作のまんま」「イメージぴったり」

    9. 『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』松山ケンイチ&染谷将太インタビュー「佐藤二朗さんという神に対峙するのは、一人じゃ無理です」

    10. 北村匠海が苦手なもの…それはサプライズ!喜びを表すお芝居がド下手なのが理由!?

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.