starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫はなぜあんなに『掃除機』を怖がるの?3つの理由 克服してもらうための方法はある?


1.騒々しい音がこわい

椅子の下の子猫

掃除機は、猫にとって「宿敵」です。平穏無事な暮らしを壊す不届き者です。スイッチが入ったとたん、物静かな性格を豹変させ、「オラオラそこどけ!」と爆音を撒き散らしながら、部屋中を駆け回ります。さながら「天下無敵」を旗印にした家庭内ボーソーゾクです。

取り締まり強化を願いたいところですが、困ったことに、首謀者、つまり、ソーチョーは飼い主さん本人です。この世に正義はないのか…とため息をつきつつ、愛猫はまっさきに、カーテンの向こう、ソファーの下、あるいは、別室へと逃げ去っていきます。

掃除機の音は70デシベルで、人間にとっても「うるさい」レベルです。猫の聴覚は、可聴域で約60~6万ヘルツ、人間の約3倍の能力を備えています。猫からすれば、掃除機の音は、苦痛を伴う騒音と言ってもいいでしょう。

猫パンチ、猫キック、低い姿勢からのジャンピングアタック、あらゆる必殺技を駆使しても、あの憎きボーソーゾク「双児鬼」に対しては歯が立ちません。

嵐が過ぎ去るまで、物陰に身を潜め、図書館のような静けさ(40デシベル)が戻るのをひたすら待ちます。ソーチョー(飼い主さん)の早期更正を願いつつ。

2.縄張りを荒らす邪魔者だから

身を潜める猫

親に抱かれた幼い男の子が通過する電車を熱心に見つめている。時々、そんな場面を見かけます。巨大なマシンが動くさまは、子供にとっては驚異であり、不思議そのものなのでしょう。

ところが、猫の場合は、まったくの逆です。自分より身体の大きな存在は脅威でしかありません。野生の世界では、猫にとって捕食者の立場です。もちろん、掃除機は電車ほど大きくないですが、それでも猫よりは少なくともひと回り程度は上回っています。「ただちに警戒せよ!」の猫内サイレンが鳴り響くのも当然でしょう。

T字のヘッドに長いホース、未来の乗り物のようなボディ。視力が0.1~0.2ぐらいの猫にとってサイクロン型掃除機は、巨大な野生動物に見えるのかもしれません。いわば、「サイ・クロン」です。野生のサイは意外と縄張り意識が強く、侵入者に対してはシビアに反撃することで知られています。

しかも、コードレスだから、動きも自由自在です。家具の際やキッチンテーブルの脚など、偶然にも普段、愛猫が匂いづけするところばかり辿っていきます。まさに縄張りを荒らす悪党です。追い払いたいところですが、あまりにも鳴き声(掃除機の音)が騒々しく、簡単には近づけません。不用意に接近すると、T字型のツノで攻撃される心配もあります。

単独行動を信条とする猫は、何よりも自分の身を守ることが第一です。飼い主さんの安全はとりあえず後回し。かくして愛猫は、「サイ・クロン」の追跡を振り切り、狭いところ、さらに狭いところへと逃げ込んでいきます。

3.イヤなことは忘れない

威嚇する猫

中学時代、部活明けの休日、ぐったり疲れて自分の部屋で昼近くまで眠りこけていると、母親に叩き起こされたあげく、掃除機がけを強行された…。掃除機の音を耳にするたび、ふと、ほろ苦く思い出す人もいるかもしれません。

月日が経つと、記憶を美化したり、忘れたりするのが人間ですが、猫はそうもいきません。イヤだったことを実によく覚えています。生き残るため、負の出来事=リスクは避けるべき対象だからです。

初めて我が家で掃除機を目にしたときの衝撃は、おそらく、愛猫の脳内でいまだに真空パック状態で保存されているはずです。恐怖の騒音、不可解な動き。いったん不快なものとしてインプットされてしまうと、掃除機を見るだけで逃げ出してしまいます。猫のネガティブな記憶は、どんな強力な掃除機であっても、簡単にはバキュームできません。

掃除機嫌いを克服する方法とは?

隠れる黒猫

結論から言うと、克服させるよりも、愛猫に「なるべくストレスをかけない」路線に切り替えたほうが賢明です。「イヤなものはイヤ!」と主張する猫を変えるのは、基本的に諦めたほうがいいでしょう。

とは言え、掃除を怠れば、我が家は汚れる一方です。対処療法的な方法ですが、以下のことを試してみてください。

  • 掃除機をかける間だけ、別室へ移動してもらう
  • 愛猫の避難場所をあらかじめ作っておく
  • 音の小さな掃除機を選ぶ
  • お掃除シートなどの清掃グッズをフル活用する

まとめ

掃除機と猫

掃除機をかけたとたん、「わーい、遊ぼう!」と駆け寄ってくる子はごくまれです。ほとんどの猫は拒絶反応を示します。大きな音、不規則的な動き、さらに初対面時の最悪な印象。猫の苦手が三拍子そろっています。

猫を「改心」させることは不可能と言ってもいいですから、やはり、飼い主さん側で対策するのがいちばんです。別室への誘導の他に、音の小さな掃除機に切り替える、お掃除シートの活用など、いろいろと試しながら、最も愛猫の負担にならない方法を探し当ててみてください。


■関連記事
先住猫が『保護子猫』を初めて見たときから…『4年後の2匹の様子』に思わず涙がでると67万8000再生「フフッてなった」「絆だね」
猫が「あごのせ」してくる5つの心理
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.