starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫に『覚えてもらいやすい名前』ってどんなの?名付けの4つのポイントとその理由


1.シンプルで呼びやすい名前を付ける

首をかしげる子猫

猫の名前を付けるときは、シンプルな名前を付けるのがオススメです。

あまりにも長い名前を付けると、呼びづらかったり猫が混乱して自分の名前を認識しづらくなってしまいます。

2~3文字程度のシンプルで呼びやすい名前を付けるのがポイントです。

飼い主さんの中には、愛猫にどうしても付けたい名前がある方もいらっしゃるかと思います。

その名前が長かった場合は、猫が認識しやすいように2~3文字に短縮した愛称で呼ぶと良いでしょう。

2.猫が聞き取りやすい名前

飼い主を見つめる猫

猫の名前は、飼い主さんが愛猫のことを思って大事に考えた贈り物ですので、できれば猫が自分の名前を覚えてくれると嬉しいですよね。

そのためには、飼い主さんが呼びやすく猫が認識しやすい名前も大事ですが、「猫が聞き取りやすい名前」を付けることも重要になります。

猫は、飼い主さんが発する言葉を「音」として認識するのだそうです。

さらに、濁音や「パピプペポ」といった半濁音が含まれる名前だと、音として聞き取りやすいと言われています。

猫が聞き取りやすい音を含んだ名前を付けると、猫自身が自分の名前を覚えやすくなるのではないでしょうか。

3.多頭飼いの場合は、違う響きの名前を付ける

3匹の仲良し猫の画像

先住猫がいるご家庭で新しく猫を迎え入れる場合や、複数の猫を迎え入れる場合の猫の名付けは、少し注意が必要です。

複数の猫を飼育する場合は、できるだけほかの猫と違う響きの名前を付けるようにしましょう。

言葉を音で認識する猫にとって似た響きの名前は、区別するのが難しく混乱を招いてしまうかもしれません。

たとえば、「ナナ」と「ララ」、「モコ」と「ココ」のように母音が同じで、なおかつ同じ2文字の名前だと、猫は恐らく混同してしまい、聞き分けることが難しいでしょう。

同じ文字数でも母音を変えたり、文字を入れ替えると猫が認識しやすくなると思います。

4.周りの人にネガティブな印象を与えない名前

切ない表情でこちらを見る猫

飼い主さんの中には、ほかの猫とかぶらないような個性的な名前を愛猫に付けたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、あまりにも奇抜な名前を付けると、猫も飼い主さんも恥ずかしい思いをしてしまうシチュエーションがありますので注意しましょう。

動物病院を受診すると、ほかの飼い主さんがいる前で猫の名前を呼ばれることもあります。

それだけでなく、万が一猫が脱走してしまったときは、大きな声で名前を呼びながら猫を探すことになるでしょう。

そのようなシチュエーションで、飼い主さんが恥ずかしい思いをしてしまったり、聞いた人が不快に感じるような名前は避けたほうが無難です。

猫の名前を考える際は、周りの人にネガティブな印象を与えないような名前を考えるようにしましょう。

まとめ

お座りするアメショーの子猫

いかがでしょうか。

今回は、「猫の名前を付けるときのポイント」についてお話しいたしました。

愛猫には、飼い主さんの思いがたくさん詰まった、とっておきの名前を付けてあげたいですよね!

飼い主さんが呼びやすく猫が覚えやすい名前を考えてあげると、きっと愛猫は自分の名前をだんだん理解してくれると思います。

考え抜いて付けた名前をたくさん呼んであげることで、愛猫は名前を呼ばれるたびに飼い主さんの愛情を感じることができるでしょう。

もしも愛猫の名付けに悩んだ際は、今回ご紹介した記事の内容を参考にしていただければ幸いです。


■関連記事
猫が寂しかった時にする5つのサイン
大好きなお兄ちゃんの帰りを待つ子猫…『成長後』の光景が感動的すぎると6万6000再生の大反響「優勝」「涙が出そう」の声
猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
猫から『好かれる人』のタイプ5つ
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.