starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『猫白血病ウイルス感染症』の症状と予防法 猫同士の接触に注意!


猫白血病ウイルス感染症の症状とは

ぐったりする猫

「猫白血病ウイルス感染症(FeLV)」とは、猫白血病ウイルスに感染することによって、さまざまな症状が引き起こされる病気です。「白血病」という名前が含まれていますが、白血病のみならず、リンパ腫、免疫不全、貧血などを発症する場合もあります。

猫白血病ウイルスに感染して1ヵ月ほど経過すると、感染したウイルスの影響で、以下のような急性期の症状が表れます。

  • 発熱
  • くしゃみ、鼻水
  • 食欲不振
  • 元気がなくなる
  • 口内炎
  • 貧血
  • 体重減少
  • リンパ節の腫れ

健康な成猫など、抵抗力のある猫は、ウイルスを体内から完全に排除できることが多く、一過性で終わることもあると言われています。

しかし、免疫力が十分でない猫が完全にウイルスを体内から排除できない場合「持続感染」と呼ばれる状態になります。

そうなると、感染して数ヵ月から数年の間に、リンパ腫や白血病、再生不良性貧血、白血球減少症などの免疫異常や血液異常、腫瘍性疾患などを発症します。

猫白血病ウイルス感染症の原因

毛づくろいをする2匹の猫

猫白血病ウイルス感染症は、猫同士の濃厚接触によって感染します。

主に、唾液、血液、涙、鼻水、糞尿に含まれたウイルスが鼻や口から入り込むことで感染します。そのほか、母猫の胎盤や母乳を介して感染することも多いと言われています。

猫白血病ウイルスに感染している猫との食器の共有や、ケンカによる咬傷、毛づくろいでも感染する可能性があるため注意が必要です。

自由に外へ出かけられる環境の猫は、感染率が高い傾向にあるため、なるべく猫白血病ウイルスに感染している猫と接触させないためにも、完全室内飼育を徹底するなどの予防策が必要になります。

万が一、猫が猫白血病ウイルスに感染してしまった場合、ほかの感染症やケガを防ぐため、またほかの猫への感染を避けるためにも、猫を外に出さないように心掛けましょう。

多頭飼育をしているご家庭では、念のため同じ家にいる全ての猫の検査を行うことをおすすめします。

猫白血病ウイルス感染症を予防するには

注射される子猫

完全室内飼育の徹底

猫白血病ウイルス感染症を防ぐには、なるべく感染猫との接触を避けることが重要です。そのため、できる限り完全室内飼育をすることは有効な予防法といえます。

ノミ対策をする

猫白血病ウイルスに感染した猫の血を吸ったノミから、感染する可能性があるとも考えられています。そのため、ノミ対策は猫白血病ウイルス感染症の予防にも効果的と言えます。

ワクチン接種

ワクチン接種は猫白血病ウイルス感染症を100%防ぐものではありませんが、万が一猫がウイルスに感染してしまった場合でも、症状の進行を抑制する効果が期待できます。

ただし、猫がすでに猫白血病ウイルスに感染している場合、症状の進行を抑える効果は期待できませんので注意が必要です。

また、ワクチン接種には副作用などのリスクも存在します。そのため、ワクチン接種を検討する際は、かかりつけの獣医師と相談することをおすすめします。

まとめ

動物病院で診察を受ける猫

いかがでしたでしょうか。

今回は、猫の「猫白血病ウイルス感染症」の症状や原因、予防法について解説いたしました。

猫白血病ウイルス感染症は「白血病」という名前がついているのですが、猫同士の濃厚接触によって感染する感染症です。

ワクチンの接種や完全室内飼育といった対策を取ることで、猫白血病ウイルス感染症の予防になり、感染リスクを大幅に減らすことができます。

大事な家族である愛猫を守るためにも、是非できる限りの予防を徹底してあげてくださいね。


■関連記事
猫が心を開いた時にする9つの仕草
猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
猫がおしりを向ける時の気持ち
猫に『ウザい』と思われる飼い主のNG行為9選
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.