猫の「貧血」って?
貧血は、血液中の赤血球が不完全だったり数が減少することで起こります。その原因には病的なもの、、栄養の偏りや鉄分不足などです。また、慢性の出血がある場合も貧血を引き起こすことがあります。
猫の場合もこれらが原因で貧血になりますが、近年では栄養バランスの整った総合栄養食を食べている猫が多く、栄養不足による貧血は減少しました。しかし、猫の貧血の場合、原因が猫特有のものも多くあるのです。
猫の貧血は、重度になると命に関わることもあります。猫の貧血には早期発見、早期治療が重要なのです。
猫の「貧血」の症状
猫の貧血は早く見つけて治療することが大切ですが、猫が貧血になっていても飼い主は気付きにくいものです。
貧血の症状としては、食欲不振や元気消失、体重減少などがありますが、他の病気でも同じような症状があるので見落としてしまうことがあります。
貧血によって現れるその他の症状としては、呼吸が荒くなったり、ふらつきが見られることもあります。
猫の「貧血」の原因
猫の貧血の原因には、主に以下のようなことが考えられます。
- 出血
- 寄生虫
- 中毒
- 感染症
- 腎臓病
出血により体内の血液が不足すると、貧血を引き起こします。外傷や腫瘍の他、口の中や体内で出血している場合もあるため注意が必要です。ノミなど寄生虫による吸血も貧血の原因となります。
猫にネギ類が厳禁であることはよく知られていますが、タマネギ中毒によって赤血球が破壊され、貧血を起こすことがあります。
猫白血病ウイルスや猫エイズウイルスなどの感染症も貧血の原因のひとつです。また、腎臓病や慢性疾患から貧血を起こすこともあります。免疫系の病気でも貧血を起こす可能性があります。
猫の「貧血」をチェックする方法
猫が貧血になると、口腔内や舌などの粘膜や、鼻が白っぽくなります。わかりやすいのは歯茎です。普段ピンク色をしている歯茎が白いと感じたら貧血を起こしているかもしれません。
ただし、それらの色の違いは、普段から見慣れていないと気付けないこともあります。そのため、日頃からスキンシップや歯磨きを兼ねて、健康チェックをしておくといいでしょう。
猫は口の中を見ることを嫌がる場合が多いですが、毎日の健康チェックで慣れさせておくとスムーズにチェックできます。
また、貧血を引き起こす原因によっては黄疸が出ることもあり、白目や口の中が黄色くなることもあります。
まとめ
猫の貧血を予防するためには、栄養バランスの整った食事を与えるだけでなく、感染症や寄生虫にも注意が必要です。
猫を完全室内飼いにしたり、定期的にワクチン接種やノミ・ダニ予防を行うことでリスクを下げることができます。
いずれにせよ、愛猫の健康状態はこまめにチェックするようにしましょう。日頃のケアやスキンシップが、貧血の早期発見につながるのです。
■関連記事
・ 猫に嫌われる10のNG行動と好かれる5つのコツ
・猫がおねだりしている時の3つの仕草
・猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち
・猫が怖がる6つの事。どうして怖いのかを理解して対策を!
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理