猫に「ドライフルーツ」が絶対NGな理由
甘くて美味しい「ドライフルーツ」。最近は乾燥技術も躍進しているようで、とても食べやすいうえにお手頃価格で手に入れやすいものが増えてきましたよね。
しかし、実は猫にとってドライフルーツは絶対NGなことをご存じでしょうか。
今回は、猫にドライフルーツを絶対食べさせてはいけない4つの理由と、フルーツ別の危険度や誤飲時の対処法について紹介いたします。ドライフルーツがお好きな飼い主さんはぜひ確認しておきましょう。
1.糖尿病のリスクがある
まず最初に「ドライフルーツ」が猫にとってNGな理由として挙げられるのは、ドライフルーツの『糖分』が注意すべき成分であるから、です。
原料の果物にも糖分が含まれていますが、加工する過程でさらに糖がプラスされるものが多いです。これを猫が食べてしまうと、糖質の過剰摂取になるのです。
元来猫の舌は甘味を感じる神経が鈍く、健康維持の観点でも糖類はそれほど必要とされていません。
そのため、猫がドライフルーツを食べ過ぎると、糖尿病を発症する恐れがあります。愛猫が興味本位で食べてしまわないように気をつけましょう。
2.中毒症状を引き起こす可能性がある
数あるドライフルーツの中でも、とりわけ危険なのはレーズンです。
原料であるぶどうは、元々犬や猫との相性が悪く、急性腎不全を引き起こす恐れがあります。更にタチが悪いことに、ドライフルーツに加工されると、その成分がより凝縮されてしまいます。つまり、中毒症状を招くリスクが上がるというわけです。
愛猫がドライフルーツを誤飲した後に、次のような症状が見られたら要注意です。
- 消化器症状(嘔吐や下痢)
- 食欲不振
- 尿量が多くなる若しくは極端に減る
- 意識障害
万が一誤飲してしまった場合はすぐにかかりつけの動物に連絡し、受診するタイミングを伺ってください。その際、いつ、何を、どの程度の量を食べたのかを細かく伝えるようにしましょう。
尚、誤飲に気づいても自宅で無理やり吐かせないでください。食道を傷つけたり、怪我をする恐れがあります。
3.ソラレン中毒のリスクがある
ぶどうの次に注意が必要なのは、柑橘系の果物を加工したドライフルーツです。柑橘類の皮には『ソラレン』という成分が入っており、これが中毒症状を引き起こす恐れがあります。
ソラレン中毒の場合は、消化器症状や皮膚炎が見られます。
こちらも誤飲に気づいた際は、先程と同様のポイントを踏まえて動物病院に連絡してくたさい。
4.特定のフルーツに対するアレルギー
猫にも食物アレルギーが存在します。特定のフルーツに対するアレルギーがある場合は、ドライフルーツにおいても注意が必要です。
食べ散らかした形跡がある中で、「体を痒がっている」「消化器症状が出ている」「元気がなく、ぐったりしている」などの異変があれば、すみやかに動物病院での診察を受けてください。
受診の際は、誤飲したと思われるドライフルーツの現物を持っていきましょう。パッケージに記載されている内容も診察では重要な情報なので、手元にある場合は一緒に持参しましょう。
まとめ
猫にとって、果物の全てが危険なわけではありません。例えばリンゴやいちごのように、ごく少量であれば食べても大丈夫なものもあります。
ただし、糖分過多の観点から、ドライフルーツに至っては種類を問わずNGです。大元の果物に対してアレルギーを持っている可能性もあるので、絶対に食べさせないでください。
ちなみにレーズンの場合、品種や個体差によって確定的な量は分かっていませんが、体重1kgあたり10gで致死量になる可能性があるとされています。(文献によっては、体重1kgあたり3gほどで中毒を起こす可能性があるとされています。)高齢猫や子猫、持病持ちの猫に至っては、量に関係なく危険を伴います。
そもそもの誤飲を防ぐのはもちろんのこと、万が一の場合はすぐに動物病院に相談しましょう。
また、ドライフルーツによる中毒症状は、誤食後にすぐにあらわれるとは限りません。病院で「要観察」の指示が出た場合は、注意深く様子を見守るようにしてください。
■関連記事
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
・猫が飼い主を恋しく思う5つの瞬間
・猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草