starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

感染力の強い危険な「猫パルボウイルス感染症」症状や対策、予防法とは


別名「猫汎白血球減少症」

嘔吐する猫

「猫パルボウイルス感染症」は、別名「猫汎白血球減少症」とも呼ばれます。その名の通り、ウイルス感染を原因とした白血球の減少が症状としてあらわれることがあります。

他にも、猫パルボウイルス感染症は激しい嘔吐や下痢、食欲不振等の症状を引き起こします。

また、急激に症状が悪化するケースも少なくないだけでなく感染力も高いため、油断ならない感染症のひとつです。

子猫は特に注意が必要

診察される子猫

猫パルボウィルス感染症は、免疫力が低下した猫の多くに感染リスクがある病気です。

中でも注意が必要なのが、体力がまだ低い子猫。子猫が猫パルボウイルス感染症を患うと、高い確率で重篤な状態に陥り、そのまま命を落としてしまうことが報告されています。他にも慢性疾患で体力の低下していたり、免疫力が低下した高齢の猫は注意が必要です。

また、子猫の猫パルボウイルス感染症は突然症状があらわれ、急激に悪化してしまう恐れもあります。

猫パルボウイルス感染症は、複数の猫が同じ場所で暮らしている多頭飼育の環境下で感染するリスクが高いです。複数の猫を飼っている場合は、特に子猫のウイルス感染対策を万全に備えておきましょう。

治療方法

診察される猫

万が一、猫パルボウイルス感染症を患ってしまった場合、症状を緩和させるための症状に応じた治療が施されます。また、嘔吐や下痢などで脱水が進行している懸念もあるため点滴が使用されることもあります。

前述の通り、猫パルボウイルスは感染力が強く、子猫や体力が低くなっている猫は急激に容体が悪化することが多いです。そのため、いつもより猫が元気がない、ひどい嘔吐や下痢を起こしているなど異常に気付いた場合は、迅速に動物病院を受診しましょう。早期発見が重要です。

ワクチン接種が極めて重要

ワクチンを打たれる子猫

猫パルボウイルス感染症は、事前の対策が何よりも大切。特にワクチン接種は必須です。

猫のワクチンにはいくつか種類がありますが、猫パルボウイルスは感染力・危険性が高いため「コアワクチン」と呼ばれる、どの猫も接種させるべきワクチンに分類されています。そのため、「混合ワクチン」と呼ばれるものであれば基本的に、猫パルボウイルスにも対応しています。

猫のワクチン接種について不安な方はかかりつけの動物病院に相談し、ワクチン接種で対応している感染症の種類を確認しておきましょう。

ワクチン接種に加え、多頭飼育する際は先住猫との接触に注意が必要です。先住猫が猫パルボウイルスに感染していると、糞便などを経由して新しく迎え入れた猫も罹患する恐れがあります。新たに猫を飼う際は、既存猫がウイルスを保有していないか検査することも大事です。

まとめ

猫とワクチン注射

「猫パルボウイルス感染症」について詳しく知らなかった方も多いと思いますが、非常に危険度が高い病気です。特に子猫は感染してしまうと命のリスクが大きいため、事前の対策が何よりも重要となります。

猫をお迎えするときは、必ず対応しているワクチンを接種させると同時に、他猫から感染しないよう配慮してあげましょう。

今回の記事を参考に、「猫パルボウイルス感染症」に備えてください。


■関連記事
猫がなでなでを嫌がるのはなぜ?8つの理由
元気で快適シニアライフ♪猫の体調を見分ける4つのコツ
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
猫にも仲間の死はわかる?ペットのペットロスとは
猫が鬱になっているかもしれない6つの症状
    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.