starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

環境が変わったその後は?猫の『その後』の正しい過ごし方



引っ越しの注意点や家族が増えるときの注意点は色々なサイトで見かけることがありますが、『じゃあその後どうするのがよいのか』のお話はあまり紹介されません。



こんなことがあったあとはどうやって過ごせばよいの?と疑問に思っている飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。



猫の身の回りで『変化』が起こった後にどうしてあげればよいのかをご紹介します。



 

◆引っ越しのその後


猫にとって『環境が変わる』ということはストレスを感じることです。

個体差もありますが、基本的に見慣れない家に連れていかれる『引っ越し』を嫌う猫は少なくありません。



引っ越しをしたあと、猫にどのように過ごしてもらうことがベストなのでしょうか。



 ◇家に慣れてもらう

まずは猫が家に慣れてもらうことから始めましょう!

猫が早めに家になれるように…。と家中の扉を開けておき、どの部屋にも出入り可能にしておくのは実は間違い。



まずは、猫がよく過ごすであろう『リビング』や『寝室』など1部屋だけ限定して猫に見てもらい慣れてもらいましょう。

猫がその部屋に慣れ、怖がらずにうろうろしたり、リラックスするようになれば、また新しい部屋を見せ慣れてもらうようにし、段階を踏んで猫を新しい家に慣れさせましょう。



始めに部屋にいれる際には『放し飼い』のように猫に好きにさせるのではなく、なるべく猫自身が出たがるまではケージに猫をいれ狭い場所から部屋を見せてあげましょう。

ケージの中に猫がよく使っているキャットハウスやベッド、クッションなどもいれてあげると『逃げ場所』や『隠れられる安心できる場所』もあり安心感もますので早く家に慣れてくれるようになりますよ♪

 

◇人間のペースを押し付けない






人間には人間のペースがあるように、猫一匹一匹にも自分のペースがあります。

我が家の猫は引っ越しをした3回とも全く動じず、部屋に慣れるのに半日もかかりませんでした。しかし、家に慣れるのに2~3日かかる猫もいるでしょう。

その間ずっと隠れていたり、ケージから出たがらない猫もいるかもしれません。



猫が隠れていたり、ケージからでない間は猫自身が自分から出てくるまでは焦りは禁物です。

なるべくそっとほっておいてあげましょう。

心配だからと引っ張りだしたり、抱っこして部屋を見せたりすると逆効果になることもあるので注意してくださいね!

 

◇ご飯やお水はそばにおいておく




いつも決まった場所で猫にご飯をあげて、水場を作っている、というかたも少なくないでしょう。

しかし引っ越しをしたあとの猫は『特別』です。

決まった場所でご飯を食べさせることはすぐには不可能と考えた方がよいでしょう。



猫がケージにいるのであればケージに、どこかに隠れてしまったのであれば隠れている場所のそばにご飯とお水はおいてあげてください。す

猫に無理やりご飯を食べさせたり、食事場につれてくることは絶対にしてはいけません。

3日ほどは猫がご飯を食べなくても見守り、猫のそばにご飯を用意してあげてください。

もし3日以上食べない場合は病院に行くことも視野にいれた方がよいかもしれません。



猫が家に慣れてきてから、決まった場所をつくってあげましょう♪



 

◆家族が増えた


結婚、出産、同居など猫にとって『家族が増える』ことも猫にとっては大きな変化のひとつです。



家族が増えた際に一番大切なのは『猫のペース』を守ってあげること。

引っ越しのときにもお話ししましたが、何事も無理強いをしてしまっては猫にとっては逆効果になることもあります。

新しい家族が猫に触りたがっても猫が自分から近づいてくるまではグッと我慢してもらいましょう。



慣れるまでは面会はケージごし、など少し距離をおいたお付き合いから始めましょう。



自分や家族の出産で赤ちゃんがやって来た場合も同じです。

猫が赤ちゃんに興味を持つまでは猫は猫、赤ちゃんは赤ちゃんと距離をおくように少し離して生活をさせるようにしましょう。



いかがでしたか?



当たり前のこと!と思うかもしれませんが、以外にできてない人もいるのではないでしょうか。

猫のペースに合わせてあげることが何より大切なので、猫の様子を見ながら猫のペースに合わせて、徐々にならしてあげてくださいね!
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.