フードを食べた後にすぐに吐く、せっかく出したフードを食べようとしない。砂をかける仕草をする。近くに布やスリッパがあると、それをフードの上にかぶせようとする…。
猫がフードを食べる時、
「一体どうして?」
と思う仕草をすることがよくあります。時間から考えると、どう考えてもお腹が空いているはずなのに食べなかったり、というとガツガツと丸呑みしたり。飼い主から見ると猫の気持ちがわからなすぎてちょっと心配になることも。。。
猫がフードを食べる時の謎。私たちから見るとよくわからない行動でも、猫には猫なりの理由がちゃんとあります。猫の行動の謎を調べてみました。
■なぜ猫はあまり噛まずに丸呑みするの?
猫はよく吐く動物。我が家の愛猫も、フードを食べた後にすっかりそれを吐き出すことがあります。
猫の食べ方をみていると、よく噛まずにほぼ丸呑みするような食べ方をしていませんか?
とても気になる猫のフードの食べ方。だから吐くんでしょ!と言いたくなりますが、よく咀嚼しないで飲み込むのは
「肉食動物の正しい食べ方」
なのだそうです。
人間は肉も野菜も食べます。食べ物を前歯で口に入る大きさに噛みちぎって奥歯で咀嚼して飲み込みますが、猫には咀嚼する歯がありません。
肉食動物の奥歯は「裂肉歯」と言われる歯で、私たちとは歯の構造が違うのです。そして他の動物に横取りされないように、短時間でフードを食べるためにはよく噛んでいられないという理由もあるようです。
■なぜ猫はムラ食いをするの?
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201704122308_2-300x0.jpg)
食べたり食べなかったり…。猫はガツガツと食べる日もあれば、スンスンと匂いを嗅ぐだけであまり食べない日もあります。
これは一体どういうことなのでしょうか?
猫は本来「狩り」をして食料を調達する動物。しかし狩りは毎日成功するとは限りません。肉食動物にはもともと「規則正しい食事」という習慣がないのです。
獲物が獲れればお腹いっぱいに食べ、獲物が獲れなければ我慢しなければなりません。
毎日猫を観察していれば、猫が食べない理由は病気ではないのがわかるでしょう。
「もう、このご飯は飽きちゃったのね。」
と言って違うフードを買ってきてあげるのは猫を贅沢にするだけかも。狩りをする動物は「ムラ食い」は普通のことです。体調がおかしいわけではないならあまり気にする必要はないようです。
いかがですか。猫のフードを食べる時の謎。丸呑みするから吐くんじゃないの、とウェットフードと混ぜてふやかして食べさせたこともありましたが、猫の丸呑みは「歯」の作りにあると知って納得しました。
猫の行動の謎を解明すると、猫の体の仕組みや猫の習性がわかるような気がします。