starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

男性によくある3つの悩みと対処法


現代社会において、多くの男性が「男らしさ」に対する見えないプレッシャーに悩まされています。臨床心理士フィル・レイン氏は、自分を許すこと、自分をさらけ出すこと、そして「男らしさ」の幻想を壊すことが、男性にとって重要な課題であると指摘します。まず、男性は過去の過ちを引きずりがちですが、自分を許すことで心の健康を維持できます。次に、他者と親密な関係を築くには「今」に集中し、評価や結果を気にしないことが大切です。そして、「男らしさ」の固定観念を打ち破ることで、自分らしい生き方が可能になるとされています。これらのアプローチを実践することで、男性は心の自由を得ることができるでしょう。

「男らしくない」と言われて嫌な気持ちになったり、悩んだりしたことはありますか?

現代社会では、多くの男性が見えないプレッシャーや期待に悩まされています。

米国の臨床心理士であるフィル・レイン氏(Phil Lane, MSW, LCSW)は、自身の10年以上にわたる臨床経験から、男性が「心のなかで詰まりやすい」3つのポイントを指摘しています。

それは、自分を許すこと、さらけ出すこと、男らしさに関してです。

この記事では、それぞれの問題点と対処法を詳しく解説していきます。

目次

  • 自分を許す
  • 自分をさらけ出す
  • 「男らしさ」という幻想を壊す

自分を許す

人は誰でも間違いを犯します。

しかし、男性はとくに自分の過去の過ちに対して厳しくなりがちです。

フィル・レイン氏によれば、彼のセラピーを受ける男性の多くは、「あのとき子どもに怒鳴らなければよかった」「パートナーを傷つけたことが忘れられない」といった後悔を、何年、時には何十年も引きずっているといいます。

このような自己批判は、うつ状態や怒り、不機嫌といった形で表面化し、自分だけでなく周囲の人間関係にも悪影響を与えます。

では、どうすれば自分を許すことができるのでしょうか?

画像
子どもを許すように自分を許してあげる / Credit:Canva

レイン氏は「内なる子ども」の視点をもつよう提案しています。

もし、あなたのもとに小さな子どもが「ぼく、失敗しちゃった。ごめんなさい」と泣きながら来たとしたら、あなたはその子にどんな言葉をかけますか?

おそらく優しく受け止め、「大丈夫だよ、誰でも間違えることはあるよ」と言うでしょう。

そのような優しさを、自分自身にも向けてみるのです。

紙に過去の出来事とそのときの感情を書き出し、それを読みながら「当時は精一杯だった」と認める作業も効果的です。

自分を許してあげることは、甘えでも妥協でもありません。

それは過去の自分に責任を持ちつつ、今をよりよく生きるための第一歩なのです。

自分をさらけ出す

他者と親密な関係を築くことは、多くの男性にとって一種の「恐れ」を伴います。

「自分をさらけ出したら拒絶されるのではないか」「うまく振る舞えなかったら失望されるかもしれない」といった不安が先立ち、つい感情を隠してしまうのです。

例えば、ある男性は悩みを持っているものの、「頼られたい」「強くありたい」という思いから、パートナーに何も言わずに抱え込み、結果的にすれ違いが生じることがあるかもしれません。

では、自分をさらけ出せずに孤立してしまいがちな男性たちは、どのように対処すべきでしょうか。

画像
成果ではなく、他者との触れ合いの「体験そのもの」に集中する / Credit:Canva

フィル・レイン氏は、「結果」や「評価」から離れて、今この瞬間に意識を向けることの大切さを強調しています。

他者と共に過ごす時間においても、「何が正しいか」「どんな結論になったか」「何を成し遂げられたか」「効率はどうだったか」という思考を捨てるべきです。

本当に大切なのは、その瞬間に得られる「身体的な感覚」「感情的な繋がり」「安心感」であり、そこに集中してみましょう。

余計な雑念を手放し、『今ここ』に集中することで、心の壁が少しずつ下がっていきます。

この感覚を意識するなら、自然と自分をさらけ出すことができ、他者とより親密な関係を築けます。

「男らしさ」という幻想を壊す

「男なんだから泣くな」「感情的になるのはみっともない」

そんな言葉を、子どもの頃に聞いた記憶はありませんか?

こうした考え方の中で過ごすと、男性たちはいつも強いプレッシャーを感じたり、劣等感を抱いたりするようになります。

フィル・レイン氏は、自身の子ども時代を「感受性が強く、読書や芸術を好み、すぐに疲れてしまう少年」と表現しています。

そんな自分を、「男らしくない」として批判された経験もあるといいます。

しかし現在、彼はセラピスト、著者、父親として、その「感受性」こそが最大の強みだったと振り返ります。

画像
「男らしさ」の固定観念を打ち崩すべき / Credit:Canva

「男らしさ」は、固定された一つの形ではありません。

むしろ、その定義は人それぞれであり、社会や文化によっても異なります。

そのため、「“男らしい”って、誰が決めたのか?」と考えてみることは固定観念を打ち崩すのに役立ちます。

もし今のあなたが、感情的な表現をしたり、他人に助けを求めることに抵抗があるのだとしたら、それは「男らしさ」という幻想に縛られている可能性があります。

例えば、感情的な場面で泣いた経験を「弱さ」と思い込み、人前で涙をこらえた人がいるかもしれません。

しかし実際には、その場で涙を流すことが相手との共感を深め、信頼を築く第一歩となることも多いのです。

「男らしさ」の価値観を見直し、自分自身のあり方を再定義してみましょう。

そこから、自分らしく自然体で生きる人生が始まります。

ここまでで、男性が悩みやすい3つのポイントを考慮できました。

あなたが男性なら、これらの観点で自分の見方が狭くなっていないか、自問してみてください。

それは、自分を苦しめる鎖を断ち切り、本来のあなた自身と向き合う旅の第一歩になるはずです。

全ての画像を見る

参考文献

The Top 3 Hang-Ups of Men and How to Cope
https://www.psychologytoday.com/us/blog/am-i-dying/202506/the-top-3-hang-ups-of-men-and-how-to-cope

ライター

矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。

編集者

ナゾロジー 編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.