starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「寂しい気持ちを癒す」人が満足する撫で方をマスターした巨大テディベアロボット


多くの人は、大切な人に「抱きしめられたい」と感じており、実際にハグすると幸せな気持ちになります。

しかし、そのためには「抱きしめてくれる相手」が必要であり、自分が望むときに抱きしめてもらうことは簡単ではありません。

こうした相手がいないと満たせない私たちの欲求について、ロボットが解決することは可能なのでしょうか?

株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)に所属する大西 裕也氏ら研究チームは、人を抱きしめる巨大なテディベアロボットを開発しました。

人はロボット相手に抱きしめられても、「誰かに包容されたい」という欲求を満たすことはできるのでしょうか?

研究の詳細は、2023年12月6日付の科学誌『International Journal of Social Robotics』に掲載されました。

目次

  • 人はロボットとの抱擁中に「頭を撫でられる」ことで、ロボットに愛着がわく

人はロボットとの抱擁中に「頭を撫でられる」ことで、ロボットに愛着がわく

抱擁は信頼や愛情を育む
抱擁は信頼や愛情を育む / Credit:Canva

抱きしめる、抱きしめられるといった他者との触れ合いは、信頼や愛情を育み、幸福感を味わうのに大切な行為です。

ただし、誰もがその恩恵を受けられるわけではありません。

「身近に抱きしめてくれる人がいない」「家族や恋人と遠く離れている」「愛する人と死別した」「そもそも文化的にハグすることがめったにない」など、様々なケースが考えられます。

それでも「抱きしめられたい」と感じることはあるものです。

そんな私たちの気持ちを満たしてくれるのが、大西氏らが開発したテディベア型ロボット「Moffuly-II」です。

Moffuly-IIは、身長200cm、腕の長さ110cmであり、大人でもしっかりと抱きしめることができます。

人を抱きしめる巨大テディベアロボット「Moffuly-II」
人を抱きしめる巨大テディベアロボット「Moffuly-II」 / Credit:大西 裕也氏(ATR)_人を抱きしめて頭を撫でるロボットを開発~人と物理的に触れ合うロボットの振る舞い設計に貢献~(2023)

テディベアという可愛らしい見た目も相まって、大人でも「触ってみたい」「抱きついてみたい」「抱きしめられたい」と感じる人は多いでしょう。

これまでにも人を抱擁するロボットの研究は行われており、相手がロボットであっても、触れ合うことにはストレス緩衝などのメリットがあると報告されています。

しかし単に「抱きしめる」といっても、その行為には「優しく撫でる」や「ぎゅっとする」など、動作に違いがあります。

そこで大西氏ら研究チームは、ロボットの抱擁の仕方の違いを人々がどのように感じるか調査しました。

実験には、30名(男性15名、女性15名)が参加し、以下の4パターンでMoffuly-IIの抱擁を受けた後に、ロボットの印象を評価しました。

  1. 背中をぎゅっとする
  2. 頭をぎゅっとする
  3. 背中を撫でる
  4. 頭を撫でる
頭を撫でるほうが頭や背中をぎゅっとするよりも好ましいことを示した結果(左)と、背中よりも頭を撫でることでロボットが自身を助けてくれる存在と感じることを示した結果(右)。※は有意差があることを示す
頭を撫でるほうが頭や背中をぎゅっとするよりも好ましいことを示した結果(左)と、背中よりも頭を撫でることでロボットが自身を助けてくれる存在と感じることを示した結果(右)。※は有意差があることを示す / Credit:大西 裕也氏(ATR)_人を抱きしめて頭を撫でるロボットを開発~人と物理的に触れ合うロボットの振る舞い設計に貢献~(2023)

その結果、グラフの通り、ぎゅっとするよりも撫でる動作の方が好ましく感じられると分かりました。

撫でる部位としては、背中よりも頭の方が効果的でした。

人は、ロボットと抱擁して頭を優しく撫でられると、そのロボットに愛着がわき、自身を助けてくれる存在だと感じるというのです。

ちなみに過去の研究では、「撫でるよりもぎゅっとする方が効果的」という逆の結果が出ていました。

研究チームは、過去の研究の撫でる動作が、「撫で上げる動作と撫で下げる動作の組み合わせ」だったのに対し、今回のMoffuly-IIの撫でる動作は「撫で下げる動作のみ」だったことが原因ではないかと推測しています。

ロボットとのハグがで愛着が増すかも
ロボットとのハグがで愛着が増すかも / Credit:Canva

私たちは誰しも、相手が欲しいと感じる瞬間があります。

もしかしたら、これからの時代は、その寂しさをロボットが埋めてくれるかもしれません。

もちろん最初は、ロボットとハグすることに抵抗を感じる人も多いでしょう。

それでも今回の研究が示唆するように、私たちはロボットに優しく頭を撫でられているだけでも、自然と相手に愛着を感じ安心感を得られる可能性があります。

理想的な人間への触れ方や撫で方の研究が進めば、将来あなたは、ロボットのハグなしでは満足できなくなるかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

人を抱きしめて頭を撫でるロボットを開発 ~人と物理的に触れ合うロボットの振る舞い設計に貢献~
https://www.atr.jp/topics/press_231206.html

元論文

Moffuly-II: A Robot that Hugs and Rubs Heads
https://link.springer.com/article/10.1007/s12369-023-01070-5

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。

編集者

海沼 賢: 以前はKAIN名義で記事投稿をしていましたが、現在はナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.