starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫にも白髪は生える!白髪が出てくる原因とシニアケアの重要性とは


猫には白髪が生えるの?

ごはんを食べている黒猫

Melinda Nagy/shutterstock.com

わたしたち人間にとって老化現象である白髪は身近なものですが、全身が被毛で覆われている猫にも白髪は生えるのだろうか・・?と疑問に思ったことはありませんか?

結論から言うと、猫も人間の白髪同様、白髪が生えることがあります。その原因は加齢によるものもあれば、年齢にかかわらず白髪が生える場合もあります。

猫に白髪が生える原因は、人間に白髪が生えるメカニズムとほぼ同じと言われています。人間も猫も毛は、メラニン色素と呼ばれる色素細胞によって着色されています。 このメラニン色素を生成、供給する働きを持つメラノサイトなど色素細胞機能が低下すると、うまく着色されなかった毛がでてきます。

それが、白髪です。この色素幹細胞の機能が低下する原因には、老化現象、生活習慣、精神的ストレス、皮膚炎、年齢などが挙げられます。

では、これらの要素についてひとつづつ詳しくみてみましょう。

理由①老化現象による白髪

猫も人間同様、年齢とともに色素細胞の機能が少しづつ低下していきます。色素細胞のメラニン色素の機能の低下は、それぞれの個体によって異なります。

わたしたち人間の中には、”若白髪”という言葉の通り、遺伝子などの影響でまだ若いのに白髪が生えてくる人がいますが、猫でも同じことが見られます。

白髪の生え方もそれぞれ異なっています。たとえば身体全体の広い範囲にわたって被毛の色が変化したり、耳や口の周りなどの一部だけに真っ白な白髪が生えてくるケースもあります。

理由②生活習慣による白髪

わたしたち人間は、不規則な食生活をしていると栄養失調が要因となり白髪が生えてくることがあります。それと同じように、猫も栄養が不足することで白髪が生えてくることがあります。

なぜなら、猫の被毛は生命維持に係わりがないので、一番最後に栄養が届くからです。愛猫の白髪予防のためにも、必要な栄養素がしっかり含まれている良質なキャットフードを与えるようにしましょう。

理由③精神的ストレスによる白髪

精神的ストレスで白髪が生えてきた・・という話は、わたしたちの間でよく見聞きします。それは精神的ストレスの影響で血管が収縮され、血行が悪くなり、毛に栄養素がしっかり行き届かなくなることが要因となっています。

猫も人間同様、精神的ストレスが白髪につながることがあります。猫にとって精神的ストレスになることは、引っ越しや新しい家族が増えたこと、来客、騒音などが挙げられます。

特に猫は環境の変化を好まないためストレスとなり、白髪が生えることがあります。

理由④皮膚炎による白髪

皮膚炎などの皮膚トラブル完治後、白髪が生えることがあります。これは毛の生え変わりによって生じる過程のひとつなので、特に心配する必要はありません。

理由⑤年齢による白髪

年齢を重ねることで生えてくる白髪は、老化現象のひとつなので特に問題はありません。

猫の「ヒゲ」の色が変わる理由とは?

白黒のひげが生えている猫

Eric Isselee/shutterstock.com

猫のヒゲはとても敏感なことで知られていますが、ヒゲの色が変わることがあることをご存知でしたか?猫のヒゲの色が変わることも、老化現象なのでしょうか?

猫のヒゲの色が変わる理由をご紹介しましょう。

理由①加齢による変化

多くの猫が、ヒゲの色が変わるなどの変化が見られるようになります。猫も人間のように年齢を重ねると、老化現象があらわれるようになり、そのひとつがヒゲの色の変化です。ヒゲの一部だけが変わる子もいれば、根本だけ変わる子もおり個体によって差があります。

猫は7歳を過ぎると老化現象が始まると言われていますので、7歳以上になるとヒゲの色が変わるかもしれません。

理由②栄養不足による変化

上の方でも触れましたが、栄養不足が原因となり白髪が出ることがあります。ヒゲの色も栄養不足が原因で変わることがあるので、良質なキャットフードを与えるようにしましょう。

理由③精神的ストレスによる変化

過度な精神的ストレスにより、猫のヒゲの色が変わることがあります。猫のヒゲの根本には神経が集中しており、精神的ストレスで自律神経が乱れヒゲの色が変わると言われています。

理由④病気による変化

猫は皮膚炎や皮膚病などの皮膚トラブルにより色素細胞が影響を受け、ヒゲの色が変わることがあります。猫のヒゲには血管があり、血液循環に悪影響を及ぼす可能性もあります。

理由⑤遺伝による変化

遺伝的な理由から、猫のヒゲの色が変わるケースもあります。特に若い猫のヒゲの色が変わるのは、遺伝的要素が関係していると言われています。

大切な働きをしている猫の「ヒゲ」

長いひげが特徴的な猫

DenisNata/shutterstock.com

猫のヒゲの色が変わる理由について見てきましたが、猫のヒゲは口の横以外にも生えていることをご存知でしたか?

猫のヒゲの働きについてみてみましょう。

猫のヒゲはどこに生えている?

猫のヒゲは口の横である頬以外に、目の上、目の横、あごの下、鼻の横に生えています。また、前足の肉球の下付近に生えているのも、ヒゲと言われています。

それぞれヒゲが生えている箇所によって、異なる働きや役割をしています。

猫のヒゲの役割とは?

猫のヒゲは触毛と言われており、センサーになる感覚器官として働いています。ヒゲには神経が通っているため、自由に動かすことができます。

猫のヒゲは危険を感知するセンサーをはじめとし、障害物を避けるセンサー、温度や湿度を感じるセンサー、相手の動きを察知するセンサー、感情をあらわすセンサーなどの役割を果たしています。

猫のヒゲは抜けることがある?!

あなたは愛猫のヒゲが床や畳などに落ちているのを発見したことはありませんか?実は、猫のヒゲは1年に2回ほど抜け、また新しいヒゲが生えてきます。

しかし、猫のヒゲがよく抜ける場合は、ストレスや病気の可能性があります。もし愛猫のヒゲがよく抜けたり、新たに生えて来ない場合はかかりつけの獣医師さんに相談されることをおすすめします。

猫のヒゲはストレスを受けやすい!

猫のヒゲはとても敏感でデリケートです。そのため、猫はヒゲが汚れたり、濡れたりすることがキライなため、ごはんを食べるときや水を飲むときはヒゲを後ろに向けます。

また、ヒゲは神経につながっており、毛穴を開いたり閉じたりして、感情を表現しています。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.