猫をケージに入れるのは必要なこと?

Sue McDonald/shutterstock.com
「のんびりと自由に過ごすことが好きな猫にとって、ケージは必要ないのでは?」
「ケージにいれると、なんだか猫がかわいそう」
そう考える人は少なくありません。
でも、実際のところどうなのでしょうか?
ケージは猫にとってデメリットばかりなのでしょうか?
今回の記事では、猫にとってケージは必要なのかどうか解説します。
子猫のしつけや運動抑制に最適
子猫の頃からケージを用いると、飼い主が不在中の子猫のいたずらを防ぐのに効果的です。
好奇心旺盛な子猫の行動は、予測不可能。
電気のコードをかじったり、高いところから落ちてしまったりといった事故も少なくありません。
子猫の頃の不慮の事故を防ぐ点で、ケージは必要不可欠です。
また、子猫のうちは体力の限界が分からず、遊びすぎて疲れてしまい、体調を崩してしまうことさえあります。
ケージを用いることで、子猫の運動量を抑制することも可能です。
家の中の危険なものから猫を守れる
家の中には、猫にとって危険なものが数多くあります。
例えばお風呂場。
飼い主が目を離した隙に、猫が湯船に誤って落ち溺死してしまう事故は珍しくありません。
また冬場のストーブなども、火傷の危険があります。
ケージを用いることで、猫が危険なものに近づかないようにすることができます。
多頭飼いでも猫の喧嘩を防げる
多頭飼いをしている人にとって、頭を悩ませるのが、猫同士の相性。
しかし普段から猫をケージに入れることに慣れさせておけば、猫同士をお見合いさせるときにケージを活用して喧嘩を防ぐことができます。
まずは猫それぞれを別のケージに入れ、お互い視界に入るところに置きます。
ケージ越しに顔を合わせ、徐々にお互いが慣れてきた頃に、ケージから出してあげましょう。
猫ケージの選び方のポイント

Evdoha/stock.adobe.com
メリットも多いケージ。
選び方として、どんな点に気をつけたらよいでしょうか?
購入する際の選び方やポイントをご紹介します。
猫の体格や種類に合わせてサイズを選ぶ
飼っている猫の体格に応じて、サイズを選ぶようにしましょう。
また成猫になっても、ケージを使用することを検討している場合は、成猫時のサイズまで視野にしれて選ぶと良いですね。
上下移動が出来るケージが理想的
猫は上下運動でストレスを発散します。
ケージに長時間入れるとなると、猫に与える負担も大きくなりますから、できるだけ広く上下運動が楽しめるケージを選んであげたいですね。
選び方として、タワー型のケージなどはおすすめです。
安全性や耐久性は大丈夫か?
急に始まる猫の1人運動会に備えて、安全性や耐久性の高いケージを選ぶようにしましょう。
移動のためのキャスターはついているか?
ケージの下は猫砂や抜け毛が溜まりがちになります。
選び方として、キャスターの付いたケージを選ぶなら、掃除のときに便利ですし、猫の生活環境を清潔に保てます。
猫ケージで飼う時の注意点
猫をケージに入れる場合はもちろん注意点もいくつかあります。
ケージの中に猫を入れっぱなしにしないこと
猫をケージに入れっぱなしにすることは、ストレスになる可能性があるので避けましょう。
飼い主の不在中や来客中など仕方ない場合以外は、基本的に外に出して自由に運動させたり、一緒に遊んであげたりしましょう。
飲み水や温度はこまめにチェック
飲み水はいつでも清潔に保ちましょう。
また暑さ・寒さ対策について配慮することも大切です。
例えば、夏場日の当たる場所にケージを置くようなことは絶対に避けましょう。
ケージ内での怪我・事故に気をつける
ケージで脚を挟まれて、怪我や骨折をする猫が少なからずいるようです。
挟まりそうな場所がないか、注意してよく見る必要があります。
また、部品の誤飲などを起こさないようにも、定期的にケージをチェックするようにしましょう。
猫のケージのメリット・使い方まとめ
猫にとってもメリットの多いケージ。
ストレスを与えないよう上手に活用して、愛猫の安全と健康を守りましょう。