中国が選んだ自然保護への道
中国は、国内の象牙取引を全面廃止するという道を選びました。出典:https://www.buzzfeed.com/ellievhall/china-to-ban-ivory-trade?bffbmain&ref=bffbmain&utm_term=.mpwR6Y0NK#.uayJ7aB9W
「この革新的な出来事によって、象を密猟から守ることができる。」
と動物保護を訴える運動家からの声が上がっているようです。
人間のために犠牲になる象たち
毎年、どのくらいの象が密猟者の手によって殺されているのかご存知ですか?
なんと、その数2万頭から3万頭とも推定されているそうです。この象たちは、アジア諸国特に中国で需要が多い象牙商品として取引されています。出典:https://www.buzzfeed.com/ellievhall/china-to-ban-ivory-trade?bffbmain&ref=bffbmain&utm_term=.mpwR6Y0NK#.uayJ7aB9W
確かに印鑑など私たちも”象牙”という言葉を目にすることは多いですよね。
商品として見ると、恥ずかしいことにどのように造られたかまではあまり見えてこないものです。
先ほど、2万頭から3万頭の象たちが密猟者によって命を奪われているとお伝えしましたが、これは象の個体数としてどのくらいにあたるのでしょう?
ある統計によると、過去7年間でアフリカゾウの数は30パーセントも減少しているそうです。出典:https://www.buzzfeed.com/ellievhall/china-to-ban-ivory-trade?bffbmain&ref=bffbmain&utm_term=.mpwR6Y0NK#.uayJ7aB9W
そして将来、地球上に住む野生の象の数は40万頭以下になる恐れがあるのです。
と、象の種の維持という面からみても深刻な問題のようです。
data-ad-client="ca-pub-1493050849235845"
data-ad-slot="1254475616">
その問題を解決させようとついに計画を実行