ビジネスマンにとって不可欠な名刺。
普通の名刺もいいですが、顔と名前を覚えてもらうにはインパクトのある名刺も必要なのではないでしょうか。
刃物のまち・岐阜県関市で生まれた、インパクト抜群の名刺がありますよ!
▼ お守りプレート『刃物語(ハモノガタリ)』-名刺-

出典 @Press
お守りプレート『刃物語』-名刺-は刀都と呼ばれた関市にあるコバヤシヒーティングという会社の商品で、関が誇る「焼き入れ職人」がつくる日本一かたい“お守り名刺”なんです。
材料に刃物の鋼が使用されています。

出典 @Press
刃物は実は縁起が良い物だということをご存知でしたか?
古くから「災いを断ち幸運を切り開く」と言われ、神聖な物として扱われ、献上品としても扱われていました。
関の刃物の歴史は古く、はじまりは鎌倉時代。現在も関の刃物は「折れず、曲がらず、よく切れる」と国内はもちろん、海外からも高く評価されています。
そんな関の刃物を、コバヤシヒーティングはまるで守り刀のようになるよう『お守りプレート』として作り上げたのです。

出典 @Press
▼ 刀都・関にある由緒ある神社でお祈りを受けて大切に作られています。

出典 @Press
<!--nextpage-->
メッセージプレートも
刃物語の用途は名刺だけではありません。
オーダーメイドなのでメッセージプレートとしてもオーダーできるのです。
▼ Happy Wedding♪

出典 @Press
縁起物としてお祝いにぴったりですね♪
ちなみに、毎年10月に開催される地域最大の祭典「刃物まつり」の記念事業に「刃物のまち関市公認包丁大使」の任命事業があります。
刃物語はこの任命証と名刺に採用されています。

出典 @Press
「刃物語」についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
名刺として使う場合、名刺自体が印象に残るだけでなく、この名刺をお渡しした時に驚かれ、会話が弾むかもしれません♪