東京都調布市の仙川にあるマヨテラスは、マヨネーズの“なるほど”を楽しく体感できる施設です。
▼ 「マヨテラス」はこの「仙川キユーポート」内に!

画像提供 キユーピー
▼ キユーピーちゃんがお出迎えしてくれます♡

画像提供 キユーピー
1枚目の写真を見るとわかると思うのですが、キユーピーちゃんの下が時計台になっていて午前9時・正午・午後3時・午後6時の1日4回キユーピー3分クッキングでお馴染みのおもちゃの兵隊のマーチの音楽に合わせて両手を動かすそうですよ♪
また季節ごとにお洋服も変わるので、どんなお洋服を着てるかチェックするのも楽しみの一つになりそうです。
マヨテラスを探索しよう♪
▼ これが「マヨテラス」施設の全貌だ!

画像提供 キユーピー
なんて可愛らしい施設の作りなんでしょう♡
大人にも子供にも大人気のマヨテラス。どんな体験が出来るのか、さっそく館内を探索してみましょう♪
▼ ワクワクがいっぱいのサラダホール

画像提供 キユーピー
マヨテラスに入ってすぐあるのが、サラダホールです。
野菜の形をした椅子や卵に見立てた照明があります。
正面から見てサラダホールの左側には、マヨネーズドームがあります。
▼ ドームへの入り口はお馴染みの☆型

画像提供 キユーピー
マヨネーズ(450g)の約50万倍の大きさのドームです。
▼ 反対側にはキユーピーギャラリーがあります。

画像提供 キユーピー
キユーピーギャラリーではマヨネーズの歴史や、マヨネーズを使った料理を展示していますよ。
▼ コミュニケーターの方が色んなお話をしてくれます。

画像提供 キユーピー
マヨネーズドームは、マヨネーズのおいしさのひみつやその工夫を学ぶことができます。
▼ こちらはファクトリーウォーク。

画像提供 キユーピー
ファクトリーウォークは、おいしいマヨネーズを届けるための工夫を製造工程を交えて学ぶことができます。
最後は、キユーピーキッチンです。
▼ テーブルにはマヨとサラダと思わしきモノが♡

画像提供 キユーピー
こちらでは野菜の知識を学んだり、オリジナルソースを作り、サラダにかけて試食ができます。
見学終了後はうれしいお土産付。中身はお楽しみに♪
ちなみに、マヨネーズと言えばキユーピー!と言うくらい、キユーピー マヨネーズは日本に浸透していますよね。
でもどうして?と考えたことありますか?
実は、マヨネーズを日本で初めて製造・販売したのがキユーピー、1925年から90余年と長い歴史があるのです。
▼ こちらも是非ご覧ください。
美味しくて高品質なキユーピー マヨネーズが日本にあってよかった(●^o^●)
<!--nextpage-->
さて、マヨテラスでマヨネーズや野菜のことを学んだら敷地内にあるキユーピーショップに行ってみませんか?
▼ 明るい光が差し込み緑に囲まれた「キユーピーショップ」

画像提供 キユーピー
こちらでは、おなじみの可愛いキユーピーちゃん関連、その他オリジナルグッズがたくさん揃えられています。
また、商品が売られているだけでなく、キユーピー人形コレクションとして様々なお洋服を着たキユーピー人形の展示も!
▼ 個性溢れるキユーピー人形コレクション♡

画像提供 キユーピー
さらにキユーピーショップには、「ちょっと一息つきたいな」という人の為にカフェスペースもあるんです。
▼ カフェテラス

画像提供 キユーピー
▼ コーヒーやソフトドリンク、キユーピーのサブレで一息いかが?

画像提供 キユーピー
もちろん豊富なグッズも。
▼ マヨテラスでしか買えないグッズもあります。

画像提供 キユーピー
マヨテラスにいってみたい!
マヨテラスは完全予約制なので、必ず事前に申し込んでからいきましょう。
予約は、インターネットか電話で出来ます。
予約は、見学希望月の2か月前から受付開始されます。
(インターネット・電話どちらも受付開始日にあたる日が休館日の場合、翌開館日の9:30から受付が開始されます。)
詳しくはマヨテラスの予約ページをご確認ください。

画像提供 キユーピー
見学開催時間は、10:00~、11:50~、13:40~、15:30~の4回。
各回とも所要時間はおよそ90分です。
人数は一回につき、1〜36人。 ※10名以上は要相談です。
対象年齢は小学生以上です。小学生以下のお子様は、保護者同伴で見学してください。
※見学30分前から館内へご入場・受付開始。見学開始15分前を目安にご来場して下さい。
※前日、当日の予約のキャンセルは必ず電話で連絡してください
休館日は、土・日・祝日、その他臨時休館日があります。
※土曜日は臨時開館する場合がございます。
入場料は無料です印譜
【アクセス】
京王線「仙川駅」から徒歩7分
「新宿駅」から「仙川駅」まで京王線快速で17分
※駐車場の利用はできないので、公共交通機関で行きましょう。
出典 GoogleMap
※許可を得て掲載しております。