日本人が苦手な英語の発音で必ずと言っていいほど苦労する“LとR”の正しい発音、ちゃんと正しくできますか?実際やってみるとかなり難しいのですが、今回はチャンツという言葉遊びで正しく発音できる練習法をご紹介します!
“LとR”をチャンツで楽しく練習しよう!
冒頭でも触れましたが、日本人が一番苦手とする“LとR”。今日はチャンツで練習してみたいと思います。チャンツとは、日常的な場面での話し言葉をリズムに乗せて表現したもので、いわゆる『言葉あそび』のことです。
つまり、LとRの音を交互に繰り返すことで違いがよく分かるようになる練習をすると違いが分かりやすくなるということです。では、早速動画でチャンツの練習をしてみましょう!
さあ、それでは練習の成果をチェックしてみましょう!
いかがでしたか?
動画のテストのように、単語だけを聞かされて「さあ、どっち?」と英語のネイティブに詰め寄られることは
現実の世界ではまずありませんので安心してください(笑)
“LとR”の発音にまつわる『都市伝説』アナタは信じる?信じない?
最後に、LとRと言えば、知る人ぞ知る都市伝説があるのをご存知でしょうか?そうです。
「Lux Super Rich」と何回か唱えると“LとR”の発音が上達する、
というアレです。私も同僚と一緒に何度か練習してみたのですが、確かにLとRの違いを意識しながら発音練習するのは効果的なような気がします(実際に上達したかはすぐには分かりにくいかもしれませんけど)

「LとRを征服せよ!」
こんなネイティブがいたら嫌ですね(笑)RとLの違いが通じないのは悔しいですが、実際の英会話では100%正確でなくてもなんとかなるものです!
英語のネイティブにも発音が苦手な単語がある!?
英語のネイティブたちにも“発音したくない単語”が存在するって知っていましたか?よく考えてみれば、日本語にも
- 「暖かく」
- 「手術中」
- 「派出所」
- 「骨粗鬆症」
- 「きゃりーぱみゅぱみゅ」
などなど、日本人の私たちでも思わず舌をかんでしまいそうな単語は想像以上にたくさんありますよね。それではここで、ネイティブが発音が苦手だとする英単語のいくつかをご紹介したいと思います。
- choir (教会の)聖歌隊
- sixth 第 6 (の), 6 番目(の);
- rural 田舎の, 田園の,
- February 二月
- squirrel リス
- similarly 似ている, 類似した
どれもノンネイティブの私たちにとって発音しずらい単語ばかりですが、英語のネイティブも同じように感じているんですね。(squirrelにいたっては、「こんな単語作ったの誰だ!?」なんていうダイレクトな不満の声までありました。w)
でも、こうして見てみると、「なーんだ」と、少しホッとしませんか?発音練習もゆるゆるマイペースに進めていっていいんだって気持ちに余裕ができますよね。(参考記事:英語のネイティブが苦手な発音10)
発音というものは母語によっていろいろな苦手な音があり、国によっては苦手な音が“BとP”だったりもするようです。母国語にない音を発音するということはすべてのノンネイティブにとって、やはり難しいものなんですね。
発音が苦手な人は多いと思いますが、必ずしも100%正しくなくても通じるのが言葉です。焦らず1つずつ発音を良くしていってください!