![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/321.jpg)
image:秒刊SUNDAY
みんな大好きサーティワンアイスクリーム。コロナ禍で31日がある月のお楽しみ「サーティワンの日」は残念ながら中止が続いているものの、店舗は常にお客様の列が繋がっている状態です。そんなサーティワンのアイスを「デイリーヤマザキ」で買えることは周知の事実ですが、店舗のアイスとどの辺が違うのか確かめてみました。
「デイリーヤマザキ」で「サーティワン」が買える!
2016年頃からコンビニの「デイリーヤマザキ」で「サーティワン」の販売が開始されました。当初は生産が追いつかず品切れ続出だったのですが、現在は供給も増えて手軽に買えるようになっています。
大好きな大好きなサーティワンがデイリーヤマザキっていうコンビニに売ってました!!さいこう!! pic.twitter.com/8gaGAEY0KB
— もち餅うどん@被写体初心者
(@mochi_udon12) October 31, 2020
参考:デイリーヤマザキ(サーティワンアイスクリーム)
「サーティワン」の店舗に到着!
まずはサーティワンの店舗から。以前勤務していた会社の近くにあり、数年前は週イチでお世話になっていましたが久しぶりの訪問。こちらで常に人気ナンバーワン「ポッピングシャワー」のレギュラーを購入。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/311.jpg)
image:秒刊SUNDAY
思わず山田涼介さんのタペストリーに見入ってしまった・・・筆者がもし女子でだったら、亀梨くんか山田くんと結婚したい人生でした。このくだり、特に意味はありません。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/312.jpg)
image:秒刊SUNDAY
そしてそのまま家を飛び越えて、市内に2店舗だけあるデイリーヤマザキへ。16時を過ぎると既に空が暗くなっています・・・秋も深まってきましたね。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/313.jpg)
image:秒刊SUNDAY
こちらの店舗でカップ入りの「ポッピングシャワー」を購入させていただきました。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/314.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ポッピングシャワー「サーティワン」レギュラーと「デイリーヤマザキ」カップを比較!
家に帰り比較をしようとしたのですが、買った時間が違うため固さが少し違っていました。そのため冷凍庫の同じ場所に5時間置き、条件を揃えてからのスタートです!どちらも「サーティワン」の「ポッピングシャワー」なのですが、便宜上「サーティワン」と「デイリーヤマザキ」で呼ぶことにします。
左がサーティワン店舗で購入したもので、右がデイリーヤマザキで購入したものです。価格はサーティーワンが税込400円に対しデイリーヤマザキが税込319円。パッケージを見た感じでは、ややサーティワンの方が大きく感じますが、重さはどちらも約120gでほぼ差がありませんでした。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/315.jpg)
image:秒刊SUNDAY
フタを開けて見ると、冷凍庫から出して5分程でデイリーヤマザキの方が溶けはじめていました。上から見ると一目瞭然!明らかに違いますね・・・
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/316.jpg)
image:秒刊SUNDAY
こちらがデイリーヤマザキの方で、食べると溶け始めているせいかフワフワしています。気のせいかもしれませんが、キャンディーのパチパチ感も少ないようです。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/317.jpg)
image:秒刊SUNDAY
一方、こちらはサーティーワンの方です。ほとんど溶けておらず、パチパチ感も健在でした。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/318.jpg)
image:秒刊SUNDAY
肝心の味なのですが、口の中で溶かしながら食べると全く同じ味がします。溶け始めの時間が違うので食感が大きく変わってしまっていますが、味自体は同じですね。ポッピングキャンディーは明らかにサーティーワンの方が多め、こちらはお値段の差なのかもしれません。
検証中にもデイリーヤマザキの方はどんどん溶けていくのがわかります。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/319.jpg)
image:秒刊SUNDAY
もう一つだけ違いがありました!サーティーワンの方のスプーン(上)には「baskinBRrobbins」の刻印があるのです。一方デイリーヤマザキには刻印がありません。その他にも持ち手の太さや形状など、色以外は全く別物のスプーンでした。
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/320.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「サーティーワン版」と「デイリーヤマザキ版」の違いをまとめます
【サーティワン・ポッピングシャワー(レギュラーサイズ)】
・価格 400円(税込)
・重量 約120g(店員さんにより変化)
・溶けにくい ・キャンディー多め
・スプーンに刻印あり
【デイリーヤマザキ・ポッピングシャワー】
・価格 319円(税込)
・重量 約120g(パッケージ込み)
・少々溶けやすい ・キャンディー少なめ
・スプーンに刻印無し
味はほぼ同じだと思われますので、溶けやすさとキャンディーの多さをどう考えるかですね。冷凍庫から出して溶ける前に食べ切れる、もしくは溶け始めのアイスが好きな人ならデイリーヤマザキはかなりおトクです!コンビニが空いている時間ならいつでも買えるのも魅力です。
「ポッピングシャワー」にちょい足ししてみました
そのままでも美味しいポッピングシャワーですが、刺激を追加してみます!
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/322.jpg)
image:秒刊SUNDAY
いっただきま~す!・・・パチッパチパチッッシュゴゥ!パチッ!ウゴゴゴュシュワゥ!ドオエhサイdgタヂアゥイアグッッッ!!!!・・・美味しいのですが、入れすぎに注意しましょう。シュゴュパチシッヅィソ!!
![](https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/11/323.jpg)
image:秒刊SUNDAY
今回は意外な違いをお伝えしましたが、さすがサーティーワンのカップ入りだけあって味は本物でした!機会があれば、ポッピングシャワー以外のフレーバーでも試してみたいところです。ごちそうさまでした~!
残念ながら日本では販売されていないようですが、一度でいいからこんな大きなサーティーワンを食べてみたいものですね!
source:B-Rサーティワンアイスクリーム
画像掲載元:SS.ナオキ