
image:秒刊SUNDAY
DAISO(ダイソー)といえば、知らない人はおそらくいない100円ショップ。47都道府県全てに店舗があるため、みなさんも一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか。そんなダイソーの公式通販ショップ、100円ショップなのに送料無料までのハードルが高いと話題になっています。更には最低利用料金の壁が……。
意外と知らないダイソー公式通販ショップ
身近にダイソーがあるという方が多いためか、意外と知られていないダイソー公式通販ショップ。実は大きく分けて2種類あるのです。1つは以前からあった法人向けまとめ買い専用「ダイソーオンラインショップ」と、もう1つは1個から購入可能な個人向け「ダイソーネットストア」に分かれています。
DAISOのオンラインショップがあるらしくて友達と見てたんだけど、友達が見てるサイトは1個から購入できるのに何故か私が見てるサイトは1ダースから購入の業者向けになってて笑った
よく見たらネットショップとオンラインショップで違ってました— 苺野まとん
(@Maton_Mayno) October 15, 2021
今回「送料無料のハードルが高い」となっているのは、個人向けのダイソーネットストア。どのくらいハードルが高いのか、確認していきましょう。
参考:ダイソーネットストア
送料を無料にするは「11,000円」の買い物が必要!
実はダイソーネットストア、送料を無料にするには税込11,000円もの買い物をしなければならないのです!11,000円未満の場合、通常770円・北海道880円・沖縄本島2,970円・離島4,070円~4,180円がかかります。沖縄でほぼ3,000円ですか。

image:秒刊SUNDAY
これに対しSNSの反応は……
・さすがに高すぎるだろ
・100円ショップで1万円買うの?
・1,100円以上の間違いじゃなくて!?
・ちょっとハードル高いんですけど
・ハードルの高い条件に微妙な気持ちになった
などとネガティブな意見が大半を占めていました。
更に最低利用価格が税込1,650円ということで、更にハードルが高くなっていることは否めません。

image:秒刊SUNDAY
ネットストアのサイトには「単品買いなら」って書いてあるんですけどね……。さすがに単品で100円商品を100個買うのは、みなさんがおっしゃるとおりハードルが高すぎるような気がします。

image:秒刊SUNDAY
筆者は週に2回はダイソーに通うくらい「ダイソー好き」なのですが、さすがにこの条件ではネットストアを利用する気にはなれません。
「GU」などのように、注文した商品を店舗受け取りにすれば「送料無料」にしていただければ使いやすくなると思うのですが……。薄利多売の世界なので、それも難しいのかもしれませんね。
最近ダイソーで大量買いしたものといえば、コカ・コーラのコラボグッズ。まだ店頭に並んでいるところも多いので、欲しいと思った方はお近くのダイソーへどうぞ。本当に素晴らしい商品ばかりでしたよ。
source:ダイソー
画像掲載元:SS.ナオキ