
image:秒刊SUNDAY
あなたはちくわに何かを入れますか?そのまま食べてももちろん美味しいですが、きゅうり、たくあん、チーズ、ひきわり納豆、梅肉、わさび漬け、たらこマヨ、ソーセージなど入れられる方も少なくないのでは?ちくわの味自体にクセが無いので、色々な食材と相性が良いですよね。今回、以前からSNSで良く見かける話題の衝撃的なウマさのちくわオクラ揚げを作ってみました。
材料はシンプル

image:秒刊SUNDAY
材料は、ちくわ、オクラ、天ぷら粉、油のみ。
まずは、オクラのガクとヘタを包丁で取り、ちくわの穴の中にオクラを入れていきます!
意外とすっぽりと入るので、楽しい工程でした。

image:秒刊SUNDAY
続いて、てんぷら粉にちくわオクラを入れて、どんどん揚げていきます。
※てんぷら粉を使わず、素揚げでも良さそうです。

image:秒刊SUNDAY
こんがりきつね色になったら、揚げ油から取り出します。
image:秒刊SUNDAY
斜めに切って、お皿に盛りつければ完成です!簡単ですね。

image:秒刊SUNDAY
そして、実食!
今回はちくわオクラに合いそうな、味ぽん・塩・マヨネーズを付けていただきました。

image:秒刊SUNDAY
まずは、塩でいただきます。
オクラの本来の甘みと素材の香りがダイレクトに伝わり、美味しいです。
続いて味ぽんですが、味ぽんは揚げ物がさっぱりとした味わいになり、相性は良いものの・・・味ぽんの香りが
強すぎて、せっかくのオクラの香りが消えてしまいました。
最後にマヨネーズですが、うーん・・・。
揚げ物にマヨネーズは少しくどい感じになり、微妙な味になりました。
筆者の一番のおススメは塩でした。
梅肉やわさび醤油、レモン塩などお好みの調味料でいただくのも、新しい発見があって楽しいですね。
照り焼き風にも挑戦

image:秒刊SUNDAY
ちくわオクラの照り焼き風です。
こちらは、うなぎのかば焼きのたれ大さじ1杯と大さじ2杯の水をフライパンに入れ、少し煮詰めて完成です。
揚げる手間が無く、ヘルシーかつすぐに出来るのでこちらも併せて作ってみては?
ご飯がすすむ味なので、お弁当のおかずとしても良さそうです。
Twitterでも話題
ちくわに!!!
オクラを!!!!
ぶち込んで!!!!
揚げる!!!!!!旨い!!!!!!!!!! pic.twitter.com/nlZv3Q5FgL
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) May 23, 2019
材料も少なく、作るのも簡単なのに美味しいちくわオクラ!
シンプルなのに衝撃的ウマさで、お箸が止まらなくなるので要注意!
ちくわが主役級のレシピを、ぜひお試しください。
ちくわと言えば、ちくわを生のまま、簡単に2.5倍ほど美味しく食べる方法を試してみたも話題になりました。