
9本のマッチ棒を並べて正三角形を作りました。図のように、この三角形に2本のマッチ棒を加えて三角形をAとBの2つに分けました。AとBのうち広い方を答えて下さい。「こんなに簡単でいいの?もうわかったよ。」と思っているあなた。注意してください!あなたの脳みそは、あなたに誤った見え方をさせているかもしれません。

Aの方が広いでしょうか?それともBの方が広いでしょうか。ぱっと見ただけで、「広い方は〇〇の方」とわかったと思っている人がたくさんいそうです。本当にその答えでいいですか。では確かめてみましょう。
図のように、Bの方にマッチ棒を1本加えてみましょう。正三角形がひとつできました。

更にマッチ棒を3本加えてみます。Bの方には正三角形が4つ入っていることがわかります。

Aの方にもマッチ棒を加えて正三角形を作ってみてはどうでしょうか。
Aの方に3本のマッチ棒を加えると、正三角形がちょうど3つ入っていることがわかります。

Aの方には正三角形が3つ、Bの方には正三角形が4つ入っていることがわかりました。
-答え
面積が広いのはBの方です。
多分、皆さんが最初に出した答えはあっていたと思うのですが、Aの方が広く見えたという人もいるのではないでしょうか。マッチ棒でつくった小さい三角形が、AとBにいくつずつ入っているのかを確認すれば答えがわかりますが、見ただけでは判断しずらい図になっていました。
(秒刊サンデー:わらびもち)