
日本人でありながら漢字の読み方がわからない。でも仕方ないじゃん、漢字の読み方が多すぎて混乱してしまう。というよりも、そんなに難しい仕様にしてしまった漢字のシステムそのものに問題があるのではないか。もう少し間違えにくいアルファベットぐらいにしておけばよかった。と思える今日このごろですが、こちらの漢字はいかがでしょうか。ー貼付です。

ということでこちらの漢字、読めますでしょうか。馬鹿にしてるのか?と思うのかもしれませんが、実は結構間違えているのです。結構というよりもカナリの数の方が間違えるはずです。「COPY」&「PASTE」の貼付。よく使いますね。コピペ、日本語では「はりつけ」と覚えます。で、漢字で書くと当然の事ながら「はりつけ」と読む、当たり前・・・
と思うでしょう!でも違うんです!「貼付」は「はりつけ」じゃないんです!
意外にも間違えやすいのですが、これが違うということです。
で、正しい読み方はなんと「チョウフ」と読むらしいです。
更に慣用読みで「てんぷ」とも読むということです。
確かに変換で「テンプ」と打つと出てきますね。例えばこんなシーン、添付ファイルを貼付する(てんぷふぁいるをてんぷ)というカオスな日本語にもなりますが、そういう読み方らしいです。
参考:コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%B2%BC%E4%BB%98-569006
ーこちらはいかがでしょう

意外な事実がわかったところでこちらはいかがでしょう。
日本人女性の7割が間違えるそうですが
実際の読み方はこちらです。
えっ違うの?と思うはずです。
(秒刊サンデー:たまちゃん)