- 週間ランキング
そんなテーマを投げられたとき、最初に思い浮かんだのは「大半の人には当てはまらない。だが、ある部分において当てはまるのではないか?」と抽象的な答えだった。
高度成長期から日本は自動車社会であり、現代では大半の人が生活していく上で便利なツールとしてクルマが必要不可欠なものであるという事実に異論はないだろう。しかし、クルマを介してコミュニケーションのツールとして有効活用しているかといえば、一般的に答えは「NO」であると解釈しているのではないだろうか。
ただし冒頭の「ある部分」を具体的に掘り下げていくと、一般的に、ご近所さんや友だちを連れて買いものに行ったり、少し遠出して美味しいものを食べに行ったり、キャンプやBBQなどに使う人もいる。これは立派な「コミュニケーションツール」といえる。
ただ、今回の記事は、間違いなくそういった内容を求められているのではないことは、筆者も重々理解している。保守的ではあるが、一般論を無視して話を進めることは難しいので、敢えて先の伏線として上記は述べておくことにした、というわけだ。
では次の段階と思われる、いわゆる「自動車を趣味」と思っている人たちにターゲットを移してみよう。
ほんの20数年で怒涛のように世の中を変革させたインターネットの影響は非常に大きい。その変革に合わせて「横のつながり」も、自動車文化の歴史の中で大きな変革を遂げたと思う。
メールや掲示板、ブログなど新たなツールが次々と生まれるなか、現在ではSNSを主流として人と人とを繋ぐコミュニティが完全に成熟しつつある。
ただ筆者なりに考えることは「インターネット」はコミュニケーションを行ううえでの「ツール」であるという点。実際には「クルマ」を媒介としてコミュニケーションを取っているように思えなくもない。
なぜなら、現在、旧車をメインとした我がクラブの「HCC95」は、その大半がインターネットを通じて人が集まりコミュニケーションが取れている事実があるからだ。もっとも、媒体はあくまでクルマであるのだから、いうまでもなく「クルマがコミュニケーションのツール」ということに間違いはない。
あくまでも個人的な見解ではあるが、ネット社会以前と現在では違和感があるように思う。