軽自動車は、コンパクトな車体とコストパフォーマンスの高さから、日本において非常に人気のあるボディタイプです。
しかし、軽自動車はサイズが決まっていることを知っていますか。どのようなサイズなのか、また、軽自動車を選ぶ際にどのような点をチェックするのがいいか、解説します。

  • 軽自動車は、サイズが決められている
  • 軽自動車には、サイズが小さいことによるメリット・デメリットがある
  • 軽自動車の中でも、自分の利用シーンに合った車種を選ぶことが重要

軽自動車のサイズとは?

軽自動車には一定のサイズ制限があります。
製造年によって異なるものの、1998年10月1日以降に製造されたものに限れば、全長3,400mm以下、全幅1,480mm以下、全高2,000mm以下が基本的な規定です。
また、原動機の排気量も0.66L以下とされています。

日常の買い物や通勤で活躍するサイズであり、また、荷物の積載や車内の快適性も考慮されているといえるでしょう。

人気の軽自動車のサイズ比較

軽自動車の人気モデルのサイズをご紹介します。
軽自動車のサイズは乗員の快適性や荷物の積載能力にも影響するため、できるだけ広い車内空間を確保するために工夫が凝らされています。

〈ダイハツ「タント」(2WD)〉
・全長3,395mm
・全幅1,475mm
・全高1,790mm

〈ホンダ「N-BOX」(FF)〉
・全長3.395mm
・全幅1.475mm
・全高1,790mm

〈スズキ「スペーシア」(ルーフアンテナを織り込んだ場合)〉
・全長3,395mm
・全幅1,475mm
・全高1,785mm

軽自動車のサイズ選びのポイント

どのサイズの軽自動車にするか決める際にはいくつかポイントがあります。快適なカーライフを送るためにチェックしておきましょう。

利用シーンに合わせて選択する

軽自動車のサイズを選ぶ際には、主にどのようなシーンで利用するかを考慮することが重要です。通勤や買い物には小型で燃費の良いモデルが適していますが、家族での移動が多い場合には、少し広めのモデルを選ぶといいでしょう。

駐車スペースと取り回しを考慮する

駐車スペースが限られている場合や、狭い道を頻繁に通る場合には、全長が短めのモデルが適しています。全長が短いことで取り回しが容易になり、少ないスペースでもぶつける不安を抑えて運転できるでしょう。

軽自動車のサイズがもたらすメリットとデメリット

サイズが小さい軽自動車にはメリットとデメリットの両方があります。具体的な内容を見ておきましょう。

サイズが小さいことによるメリット

小さなサイズの軽自動車は、燃費が良く、狭い場所での駐車などが容易な点が大きなメリットです。また、乗用車と比較して、自動車税(種別割)や、自動車重量税などの税金が安い点も魅力です。

サイズが小さいことによるデメリット

車体が小さいと、長距離運転の際に快適性に欠けることがあります。また、積載量も乗用車と比較すると少ないため、大型の荷物を運ぶ際には不便です。
これらのデメリットを理解したうえで、軽自動車を選びましょう。

コンパクトな軽自動車は使い勝手がいい

サイズの小さい軽自動車は、便利な場面が多いといえます。自分の利用シーンに合ったサイズのモデルを選ぶことで、軽自動車のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。
経済的で使い勝手のいい軽自動車を選んで、快適なカーライフを楽しみましょう。

※この記事は、2024年5月時点の情報で制作しています

情報提供元: カルモマガジン
記事名:「 軽自動車のサイズを徹底解説!選び方のポイントも紹介