近畿地方で次に広く雨が降るのは、9日(金)の夜から10日(土)の午前中にかけてです。ピーク時を中心に、雷や突風を伴って短時間に強い雨が降るでしょう。また、南部は断続的に雨が強まり、半日で雨量が100ミリを超える所もある見込みです。最新の情報に注意をしてください。

●ピークは10日(土)午前中 雨の降り方・落雷・突風に注意

9日(金)から10日(土)にかけて、低気圧が日本海へ進み、前線が日本付近を通過する見込みです。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気の流れ込みが強まり、雷雲の発達しやすい状況となるでしょう。
近畿地方では、前線が通過する10日(土)の午前中に雨のピークがやってくる見込みです。短時間にザッと強い雨が降り、雷や突風を伴う恐れもあるため、十分な注意が必要です。

●9日(金)~10日(土) 半日で雨量が100ミリを超える所も

近畿地方、紀伊半島の南東斜面では、湿った南東の風により、9日(金)の午前中から雨が降り出すでしょう。午後になると雨の降る所が次第に増え、夜には近畿の広い範囲で雨となる見込みです。10日(土)の午前中にかけて広く雨が降るでしょう。
近畿の南部では、断続的に強い雨が降り、半日で雨量が100ミリを超えるような所がある見込みです。中部と北部でも、雨のピーク時を中心に土砂降りの雨が降り、半日で50ミリ前後の雨の降る所が多くなるでしょう。

暖かく湿った空気の流れ込みによっては、バケツをひっくり返したような雨が降ったり、道路が一気に川のようになる降り方をしたりすることも考えられます。
最新の情報で、雨のピークや雨の降り方、雨量など確認するようにしてください。

なお、9日(金)の午後から10日(土)の午前中にかけて、紀伊水道など南風が吹き抜けやすい所を中心に風が強まるでしょう。強風や高波にも注意が必要です。

情報提供元: tenki.jp日直予報士