大分県で有感地震相次ぐ 震度1以上の地震が10回発生 日ごろから地震への備えを
今日18日(金)、大分県では震度1以上の有感地震が相次いでいます。午後5時30分までに10回の地震が発生していて、午前8時57分ごろの地震では別府市で震度3を観測しました。日ごろから地震への備えを進めておいてください。
●大分県 震度1以上の地震が10回発生
今日18日(金)、大分県では震度1以上の有感地震が相次いでいます。
午前7時以降、午後5時30分までの間に、大分県では震度1以上の地震が10回発生しました。震源はいずれも大分県中部で、約10キロより浅い場所で発生しています。最大震度別では、震度3が1回、震度2が3回、震度1が6回です。
このうち、最大震度3の地震は午前8時57分ごろに発生し、別府市で震度3、大分市、由布市、日出町で震度2、臼杵市や佐伯市などで震度1を観測しました。
いずれの地震でも津波はありませんでした。
●地震への日ごろの備え
地震は突然襲ってきます。いつ揺れに見舞われても身を守ることができるように、日頃から以下のポイントを確認し、備えましょう。
① 非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。
② 家具の固定をしましょう。万が一、倒れてきた場合でも通路をふさがないような配置にしておくと安心です。また、ガラスには飛散防止フィルムを貼るなど、日頃から家の中の安全対策を徹底しましょう。
③ 地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。
④ 普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。