【C大阪】久保瑛史が初激白 兄建英から「やりたいようにやれ」と背中押される/主な一問一答
<練習試合:C大阪2-3ティアモ枚方>◇30分×2本◇24日◇大阪市舞洲グラウンド
セレッソ大阪に今夏、新加入したMF久保瑛史(えいじ、17)が、JFLティアモ枚方との練習試合で実戦デビューした。
スペイン1部レアル・ソシエダードの日本代表MF久保建英(24)の6学年違いの弟。同じRソシエダードの下部組織で今夏までアマチュアとしてプレー。スペインの高校を卒業したばかりで、C大阪で初めてプロ契約を結んだ。
9月に18歳を迎える久保はこの日、センターバックと本職のボランチで約45分間プレーした試合後、初めて取材に応じた。主な一問一答は次の通り。
-初実戦
久保 前チームのRソシエダードと比べて、フォーメーションやチームスタイル、やりたいことが違うので、そこになじむまでにちょっと時間がかかったし、やりたいことっていうのはあまり、うまくはできなかったけど、少しずつ慣らしてチームのためになればなと思ってます。
-前半は本職ではないセンターバックで出場
久保 パパス監督からは「ボランチという位置じゃないから、普通につなぐだけでいいから」と言われていて、そこだけ意識してやっていた。守備は隣の西尾(隆矢)選手がリードしてくれたので、それに従ってライン調整やプレッシャーや、アタックしたりしていた。
-後半は本職のボランチ
久保 僕的にはそういう(持ち上がっていく)プレーが好きで得意としているので、少しずつやれたのは良かったが、もう少し増やして、より得点場面を増やしていきたい。今回負けてしまったので次回、増やしていければ。
-久々の実戦か
久保 スペインのシーズンは6月に終わったので、2カ月ぶりくらい。僕が(スペインで)住んでいたのは涼しかったので湿度、温度ももう少し低かった。やりづらさはあるが、他の選手はずっと同じ条件でやっているので、俺自身が上げていかないといけない。
-今回のC大阪での新たな挑戦は
久保 練習参加の機会をいただいて、もしできるならというふうに考えて、練習でアピールして考えてやっていたので、お話しが来た時には、もう行こうと決めてました。
-学業は
久保 向こう(スペイン)は6月に学校が終わるので(今は)高校を卒業したタイミングだった。日本にはいつも通り、夏休みの間は必ず帰ってきていたので、そのタイミングで(C大阪から)話がきて、うまく進んでくれた。最初は大学という選択肢も視野に入れていた。
-家族に相談は
久保 未成年ってこともありますけど、うちの家族はいろいろとしゃべったりするので、相談したりはもちろんした。両親に言ってからタケ(久保建英)にも言って、「やりたいようにやれば。自分で決めろよ」って言われましたね。
-別の選択肢は
久保 普通にもう1年、Rソシエダードで続ける選択肢もあったし、どちらかというと(スペインで)このままだと良くないと感じていて。じゃあ、どうしようかなと考えた時に、日本に帰る選択肢もあるなと。他(クラブのオファー)はないです。
-スペインサッカーは
久保 とても好きでやりやすいが、僕が今足りてない部分が強度だと思ったので、もう少し強度があるところでやっていくとなった時に、日本の方がいいのかなというのもあった。プロになるのが、まず最初の第1目標だったので(C大阪入りは)必然、普通だった。
-兄の存在は
久保 いつもサッカー選手としては尊敬するし、家族としてはアドバイスをくれて、たまに試合も見てくれたり。その試合で何が悪かった、良かったっていう話もしますし、普通に私生活でも非常に優しい兄です。サッカーの話をすることも多かったりするが、生活的に入れ違いになることが多かった。
-C大阪では
久保 パパス監督も言っていたが、ハイプレスで強度の高いチーム。前チームとは違うと再認識して、自分のやりたいプレーをその後にもっていけるように。やらないといけないことをやってから、自分の個性を出していきたい。
-大阪のチームは
もちろん、やりやすい。チームメートが話しかけてくれて一番年下で、すごい先輩方がかわいがってくれる。大阪は明るいイメージ。東京と比べるとおもしろい。
-兄に連絡は
久保 チーム(C大阪)に行くのは連絡してて、大阪のことに関しては言及されなかった。サッカーのことだけですね。
-自分の特長は
久保 ポジション位置だったり、今回初めての試合で戸惑っていたが、ポジション位置でワンタッチでトラップで抜けていったり、あとは運んで、1枚はがして、そこからパスを出して。ゲームメークが得意なので出していければ。